Wig Wam (ウィグ・ワム) 2枚目のアルバム「Wig Wamania」。
前作「Hard to Be a Rock’n Roller..」から1年2カ月。デビュー作で見せていた光を、確実に増幅したことを見せつけてくれる内容。
楽曲のレベルが明らかレベルアップし、メロディアスなハード・ロックが好きな方であれば、聞けば間違いなく気に入るであろう1枚です。
Wig Wamania 収録曲概要
「Wig Wamania」収録曲は以下の通り。
- Wig Wamania
- Rock My Ride
- Slave To Your Love
- Gonna Get You Someday
- Bygone Zone
- Daredevil Heat
- Kill My Rock ‘N Roll
- The Riddle
- At The End Of The Day
- A Rock ‘N Roll Girl Like You
- Can’t Get Her (Out Of My Bed)
- Breaking All The Rules
ロックを愛する同士への口上「Wig Wamania」で始まるアルバム。曲への自信があるでしょうけれど、2枚目がキーになるのは分かっているかの内容。
1枚目「Hard to Be a Rock’n Roller..」で足りなかった部分をしっかりと補い、聞いて気持ちが上がってくる派手な派手なロックンロール。
見た目とのギャップに、驚かせられます。もしBON JOVIのようなビジュアルも持ち合わせていたら、完全にメインストリームへと進んで行ったかも…。
Rock My Ride
タメのあるリズムが心をわき立てる「Rock My Ride」。(2曲目)
口上「Wig Wamania」から、盛り上げ方を知っています。ミディアム・テンポでタメとともに盛り上げ、サビで一緒に歌いたくなる形。
歌だけででなく、ギター、ベース、ドラムの全てに見せ所のある曲です。
Me? I’m gonna get you with my Rock ‘n’ Roll
「俺? ロックンロールであなたを連れて行くよ」。聞いた人をロックンロールで別の世界へ連れて行く。自信とともに、ロックです。
心を揺さぶる曲は、口上で言っていることはマジだからと感じさせます。
Gonna Get You Someday
あなたを手にいれる「Gonna Get You Someday」。(4曲目)
強力なサビで始まる曲。BON JOVI風といえばそれまでですが、思わず一緒に歌いたくなってしまう、キラーソング。
Oh no it’s gonna blow me away.
I know I’m gonna get you someday
「ああ、それは俺が吹き飛ばす。いつか連れていくつもりだから…」。困難なことに陥ってしまっているあなたを連れ出すという思い。
ラブ・ソングのようにも思えますが、俺達のロックで世界を変えてやるというのは、「Rock My Ride」と同様の思いを描いているようにも聞こえます。
全開ポップなメロディーのロックは、ストレートであるのがカッコいいです。
Bygone Zone
俺の元から過ぎ去っていく「Bygone Zone」。(5曲目)
じっくりと歌えあげるのは、男の弱さ。受け取り方次第でも変わってくるでしょうけれど、失恋に嘆く心情。気持ちが分かるからこそ、寂しい歌です。
I can’t change her mind
「彼女の心を変えられなかった」。変えることというよりも、歌詞を見ていると、自分が足りないものがあるからこそ、支えられなかったのでしょう。
かっこいい言葉を並べてはいますが、男ならではの弱さを感じさせます。それが情けないとなるかというとそうではなく、同調してしまうから不思議。
完璧ではない、不器用であるからこその別れ。男性のが共感できそうです。
Daredevil Heat
俺たちの場所に戻ろう「Daredevil Heat」。(6曲目)
ハードなロックンロールリフが満載で、ギタリストならば思わず弾きたくなってしまう曲。やっていることはシンプルであるのに、重さがあるのも特徴です。
There’s no safe planet, Wig Wamania’s everywhere…
「安全は星はない、Wig Wamaniaがどこにでもいるから…」。よく聞くと、面白い部分。理由は「Back on the rodeo = ロデオに戻ろう」であるから…。
同士であるのに、「Wig Wamania」は危険なんだよというのは、ロックだからこその褒め言葉であり、面白さにつながっているように聞こえます。
ガチな曲でありながら、さり気なく遊びを入れているのが面白い曲です。
Kill My Rock ‘N Roll
ロックンロールは死なない「Kill My Rock ‘N Roll」。(7曲目)
定番のロックンロールフレーズと使いながら、熱さを示している曲。展開が予想しやすいからこそ、始めて聞く人であってもすぐに楽しくなれちゃいます。
I say NO NO NO!
You can’t kill my rock ‘n’ roll.
「無理無理無理! あんたに俺のロックンロールは殺せない」。熱く燃え上がった心を変える事は、誰にもできないという感じ。
意気込み過ぎずに言い切れるのは、ロックンロールならではです。
At The End Of The Day
1日の終わりに思うこと「At The End Of The Day」。(9曲目)
ロックバラードも歌えるです。楽しいロックばかりではなく、聞いてギュッとなる曲も表現ができるのは、ロックバンドとして抜け出るには必要な要素。
さらっとやって抜けるいることで、やっぱりWig Wamカッコいい! と思わせてくれます。
So tell me why do I bleed this way.
So tell me why my life has gone astray.
「なんで血を流さなければいけないの? 人生に迷わなければいけないの?」。前へと突き進んできた中で、ちょっと弱みを見せるのがグッときます。
哀愁の部分があるからこそ、楽しさが生きてくるんです。この曲は9曲目ですが、アルバムのラストに持ってきた方がもっと良かったかも…。
とはいえ、完璧に作り切られていないのが、気になる要因にもなっていそうです。
あとがき
1曲、2曲なら突然変異でキラーソングを作るバンドはいますが、これでもかとバンバン続けてくる1枚。勢いのみで押してるわけではないのも、ポイント!
ポップなメロディーは、普段ロックを聞かない人であっても入りやすいのではないでしょうか。必須項目ともいえる、泣きの部分があるのもいい感じです。
1枚を通して楽しめる、ロックンロールアルバム。音として派手さもあるのですが、ちゃんと聞くと音数が少ないので、コピーしやすいのも特徴です。
ひねくっていないロックはわりと少ないので、Wig Wamaniaで聞けるストレートなサウンドは、聞いていて楽しめるのではないでしょうか?
まもなく再結成アルバム「Never Say Die」をリリース。先行曲を聞く限り、いい形で戻ってくるはず! だからこそ、最新作の前に聞いておきたい1枚です。
以上、『Wig Wam:Wig Wamania ~同士諸君。行ける準備はできてるだろ~』でした。
Wig Wam 関連記事
2005/1/10 release 1st Album
Wig Wam:Hard to Be a Rock’n Roller.. ~俺たちがロックを見せてやる~
2006/3/13 release 2nd Album
Wig Wam:Wig Wamania ~同士諸君。行ける準備はできてるだろ~ ←今ココ
2021/1/22 release 5th Album
Wig Wam:Never Say Die ~俺たちがここに戻ってきたぜ! ~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Doja Cat:Freaky Deaky ~ただあなたに喜んでほしくて~ - 22年5月26日
- Nicori Light Tour:ダウナー ~この思いを閉じ込めてはおけない~ - 22年5月25日
- 雨宮天:Love-Evidence ~あなたとだからこそある見えない物~ - 22年5月24日
- 富田美憂: OveR ~その場所へと辿り着くための始まり~ - 22年5月23日
- Ed Sheeran:2step (feat. Lil Baby) ~一人の時とは異なる歩み~ - 22年5月22日
コメント