The Dark Element (ザ・ダークエレメント) セルフタイトル・アルバム「The Dark Element」。
2017年にリリースされた、バンドの1枚目のアルバムです。
バンドは元Nightwishのボーカルであったアネット・オルゾンと、元Sonata Arcticaのギターのヤニ・リーマタイネンが中心となって、結成がされました。
Nightwishを大きく意識した部分もありますが、聞いて楽しめるアルバムです。2人の融合は1枚のプロジェクトではなく、バンドとして継続がされています。
間もなくリリースされる2枚目のアルバム「Songs The Night Sings」の前に、聞いておきたいアルバムです。
The Dark Element 収録曲概要
「The Dark Element」の収録曲は以下の通りです。
- The Dark Element
- My Sweet Mystery
- Last Good Day
- Here’s to You
- Someone You Used to Know
- Dead to Me
- Halo
- I Cannot Raise the Dead
- The Ghost and the Reaper
- Heaven of Your Heart
- Only One Who Knows Me
- Dead to Me [Acoustic Version]
12曲目はバージョン違いの日本盤ボーナス・トラックです。今作はEPやミニ・アルバムではなく、フルアルバムであるのが、功を奏している感じがします。
2人でやりたいということが、しっかりと見えて聞こえたからです。単曲でなく全曲を聞くとNightwishの幻影を追っているだけでないのが分かりますよ。
The Dark Element
アルバム・タイトル曲でオープニング曲。かつ、バンド名でもある「The Dark Element」。(1曲目)
ミディアムテンポの曲は、単語を並べてそのまま歌うサビが特徴的な曲です。文章でない単語を連続で歌うというのは、特徴的で印象が残ります。
私たちの要素であると歌った曲は、曲名の通り「The Dark Element」となっている要素なんだよなと、聞いていて納得してしまいました。
追いかけて弾くような要素はヤニ・リーマタイネンのギタースタイルにはなかった気がしますので、ギターだけを中心に聞いても面白く感じます。
この曲はバンドをする上で、絶対的に必要な1曲だったのではないでしょうか?
My Sweet Mystery
完全にNightwishの新曲ですか? と思わせる「My Sweet Mystery」。(2曲目)
少し似せたではなく完全に狙って作った曲だと思われます。狙ったものであったとしても曲のクオリティは高いので、納得して聞けてしまいますよ。
ギターのスタイルもエンプ・ヴオリネンに似せていますけれど、ギターソロになるとヤニ・リーマタイネンがちゃんと出ているのも、この曲のポイントです。
「My Sweet Mystery」と曲名を付けたのも似ているのも神秘的な感じがしていいでしょ? と言っているような気がしてしまいました。
ツォーマス・ホロパイネンは、おいっ! とツッコミたくなる曲かもしれません。
Dead to Me
私は死にましたと強烈な曲名の「Dead to Me」。(6曲目)
この曲もNightwishぽさはありますけれど、アネット・オルゾンの歌い方そう感じるだけで、演奏はよく聞くと違うことが分かる曲です。
鍵盤の連弾する部分はNightwishぽさがありますが、曲中のブレイクの仕方は全く異なるもになっているのが分かります。カッコいい演奏です。
「Dead to Me」というのは自分が死んだ、死にゆくというのではなく、過去の自分は今の私には価値がないから、死んだと言っている気がしました。
歌詞にはありませんが、前に進んでいくために過去の自分はいらないというのは、聞き方によっては希望の曲とも思える曲になっています。
聞く人によって解釈が異なりそうな曲は、聞いていて面白く感じました。
Halo
光輝はどこにあるんだと歌った「Halo」。(7曲目)
この曲はThe Dark Elementならではの曲で、バンドの中の色になっていきそうが気がする曲です。光輝はどこ? というのに、切なさを感じます。
アネット・オルゾン、ヤニ・リーマタイネンの2人とも成功したバンドから解雇、脱退していますから、2人の経験を歌った曲のようにも聞こえました。
シングルやリード曲にはならないかもしれませんが、自分がこのアルバムの中で一番気に入った曲です。このバンドならではを、感じさせてくれる曲ですよ。
The Ghost and the Reaper
幽霊と死神とは面白い曲名の「The Ghost and the Reaper」。(9曲目)
特にイントロにSonata Arcticaの感じがする曲は、ギタリストは特に気になる曲だと思います。シンプルな構成の曲なのですが、スルメ曲です。
なぜこの曲がMVまで作られるの? と最初聞いた時は思っていたのですけれど、聞いているうちにハマってしまう曲は、後からなるほどねと感じました。
歌詞も面白いですし、コーラスもいい感じなポップな曲です。最初はあれ? と感じても、何回か聞いてみてください。きっと気になる曲になりますよ。
あとがき
アネット・オルゾンと、ヤニ・リーマタイネンの融合は、想像している以上に面白いプロジェクトになっています。
Nightwishに似ている部分はありますけれど、在籍したボーカリストがいるのだから当然だと考えると、より自然に楽しめるアルバムになると思います。
それにしてもヤニ・リーマタイネンが女性のボーカルと組むというのは少し意外な気がしました。少しギタースタイルを変えているのも、興味深かったです。
子ティモとのCain’s Offeringの活動も、また聞いてみたいですけどね。
音楽のことではないですけれど、アネット・オルゾンがまるっきりターヤ・トゥルネンのような見た目になっているので、髪形は変えた方がいいかも?
音楽が似た部分があるのに、見た目でやっぱりねと思われるのは、もったいない気がしました。音楽は音が大切ですけど、見た目もやっぱり重要です。
このThe Dark Elementは1枚では終わらずに、2019年11月に2枚目のアルバム「Songs the Night Sings」のリリースも決まっています。
先行配信曲を聞くとNightwishぽさも残しつつ違う面も聞けたので、アルバムの全体で聞ける全貌がどうなるのか楽しみです。
以上、『The Dark Element:The Dark Element ~2人の融合が新たな要素を生む~』でした。
The Dark Element 関連記事
2017/11/8 release 1st Album
The Dark Element:The Dark Element ~2人の融合が新たな要素を生む~ ←今ココ
2019/11/6 release 2nd Album
The Dark Element:Songs The Night Sings ~この夜で消し去る歌~
2020/3/6 release 1st Album ※アネット・オルゾン参加
Allen/Olzon:Worlds Apart ~こんなにもすぐそばにいるのに…~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Ed Sheeran:2step (feat. Lil Baby) ~一人の時とは異なる歩み~ - 22年5月22日
- Arch Enemy:Sunset Over The Empire ~夜明けの先にあるのは…~ - 22年5月21日
- Rina Sawayama:This Hell ~届いたのは直行便の招待状~ - 22年5月20日
- Rainych:Zankyou Sanka ~消せないならぶつけて変えてやる~ - 22年5月19日
- 鬼頭明里:怪物 – from CrosSing – ~確実に僕の中にある強い感情~ - 22年5月18日
コメント