Steel Panther (スティール・パンサー) 3枚目のアルバム「All You Can Eat 」。
邦題は「鋼鉄の宴」という安易過ぎてダサすぎるタイトルで、2014年にリリースされました。これはお決まりの鋼鉄シリーズ。
「All You Can Eat = 食べ放題」という面白いタイトルを付けただけでなく、ジャケットもよくやったなという面白いものになっています。
レオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐がモチーフで一見は普通のジャケットに見えますが、「All You Can Eat 」の意味が間違いなく違いますね。
思いっきりに下品なのに聞くとカッコよく感じてしまう、Steel Panther。この3枚目もカッコいいアルバムになっています。
All You Can Eat 収録曲概要
「All You Can Eat 」収録曲は以下の通り。
- Pussywhipped
- Party Like Tomorrow Is the End of the World
- Gloryhole
- Bukkake Tears
- Gangbang At the Old Folks Home
- Ten Strikes You’re Out
- The Burden of Being Wonderful
- F*****g My Heart In the Ass
- B.V.S.
- You’re Beautiful When You Don’t Talk
- If I Was the King
- She’s On the Rag
- People Are Stoopid
Steel Pantherは攻めたハードロックバンドですが、このアルバムもタイトルからかなり突っ込んだ内容。聞く人によっては、なんじゃこりゃ! という…。
攻めすぎた結果としてアルバムから3曲のMVが制作され、YouTubeにもアップされているのですが、誰でも見られる状態ではありません。
ログインと年齢認証をしていないと見られないという、ギリギリのラインを攻めています。さすがというべきですが、Steel Pantherはちょっとやりすぎ…。
記事内には掲載しませんがどれも楽しめるMVになっていますので、気になる方はYouTubeにログインと年齢認証をしてから見てみてください。
ちゃんと誰でも聞けて、MVも見られのをお願いしますよ。面白いですが…。
Pussywhipped
アルバムのオープニング「Pussywhipped」。(1曲目)
「Pussywhipped = むちむち」。なんて曲名を付けるんだと…。MVが公開されていますが、ログインと年齢認証をしなければ見られない曲。
静かなアコースティックギターから始まりますが、休符をうまく利用しているカッコいいハードロックナンバー。思わずギターをコピーしたくなります。
内容は攻めすぎているのに、なぜ静かに始まって激しいハードロックナンバーになるというのがよく分かる歌詞。徐々にたまる気持ちが分かります。
オープニングナンバーとして、文句なしにカッコいい曲です。
Gloryhole
ギターリフがカッコいい「Gloryhole」。(3曲目)
一般的な「Glory hole = 採掘穴」をSteel Pantherが曲にするわけがなく、男性のとの行為で使う壁に明けた穴。英語が分かる人は、ぶっ飛とんでしまう歌詞。
曲はご機嫌なアメリカンロックンロールという感じであるのに、よくぞこの歌詞を載せて歌ったんだという…。しかも聞いていると自然だからすごいです。
MVが制作されているのですが、年齢認証をしないと見れなくなっています。
Bukkake Tears
ミディアムテンポでバラードようにも聞こえる「Bukkake Tears」。(4曲目)
曲自体は感動的にも聞こえるのですが、歌詞がぶっ飛び過ぎ…。「Bukkake = ぶっかけ」は日本語ですので、言葉のチョイスは面白いんですけどね。
愛を語る歌詞で途中まではなるほどと感じるのに、途中からどんどん脱線していきます。曲として聞いた時にはカッコよく聞こえるのですから、不思議です。
アコースティックギターとエレキギターの融合は、参考にしたくなりますよ。
The Burden of Being Wonderful
![]() | 「The Burden of Being Wonderful」 フルMVをApple Musicで観る |
実際かっこよさに負担がつきまとう「The Burden of Being Wonderful」。(7曲目)
想像であれば誰もが美男美女になれるけれど、実際はそうはいかない。完璧なんてものは実際はないし、完全に近づくほどその負担は増えていくという歌。
Steel Panther として考えると、めちゃくちゃ真面目なテーマーの曲。
If I was born in 1453 Leonardo Da Vinci would be jealous of me
「もし1453年に生まれていたら、ダヴィンチは俺に嫉妬しただろう」。男性の理想系とも言われるダビデ像も、俺からしたら大したことないよと。
すごい自信かと思いきや、それでも手に入れないないこともある。想像でなく全てを手に入れるのは無理だぜ! と言っているかのよう。
ま、俺たちは完璧。憧れるのはいいけれど、実際は大変だぜ! というのが、Steel Pantherぽさを残しています。思いの他に、深いテーマの曲かも…。
F*****g My Heart In the Ass
曲名からぶっ飛んでいる「 F*****g My Heart In the Ass」。(8曲目)
ご機嫌なアメリカンロックンロールは、歌詞は曲以上にご機嫌過ぎる下品な曲。「Gloryhole」も下品ですけれど、この曲はさらに上をいっています。
英単語であるのに配信で伏せ字になるワードもどうかと思いますが、歌詞を見ると伏せ字以上にとんでもない歌詞。このアルバムで1番下品かも…。
歌詞だけみると下品であるのにカッコいいのですから、ロックは面白いです。とはいえ、Steel Pantherでなければ、カッコよくはならないでしょうね。
You’re Beautiful When You Don’t Talk
ロックバラード「You’re Beautiful When You Don’t Talk」。(10曲目)
MVはあってもログインと年齢認証をしなければ見られないので、公式でぼやかした画像とともにアップもされている曲。
君は何よりも美しんだよという愛の歌なのですが、途中からかなり攻めこんだ歌詞になっているという、Steel Panther節のバラード。
さらっと見る分は翻訳した歌詞を見ても普通に見えるのですが、深く読み解こうがすると、あれ? という部分が出てくるという…。ある意味でさすがですね。
それでもギャクや、ふざけているように聞こえないのは、Steel Pantherだから。曲がどの曲もしっかりしていて、テクニックもあるからなんでしょうね。
あとがき
これは3枚目のアルバムということで、途中に2枚目「Balls Out(邦題:鋼鉄の玉!)」がありますけれど、日本では配信がされていません。
Steel Pantherは際どいところまで攻めてくるハードロックバンドですが、タイトルだけでなくやり過ぎてしまったというのが理由に間違いありません。
ジャケットを見ると、これは確かに無理…。と分かると思います。このアルバムもぶっ飛んだ曲が多いですけれど、さら上を行く感じです。
その他は無事に配信されていますが、前述しましたが今回のアルバムのYouTubeにアップされているMVはログインと年齢認証がいるという…。
攻めるバンドのSteel Panther。面白く音楽は本当にカッコいいバンドです。
以上、『Steel Panther:All You Can Eat ~18歳未満は厳禁の食べ放題~』でした。
Steel Panther 関連記事
2009/1/1 release 1st Album
Steel Panther:Feel the Steel ~あなたの心をわしづかみ~
2011/1/1 release 2nd Album
Steel Panther:Balls Out ~この玉の衝撃には計り知れないモノがある~
2014/4/2 release 3rd Album
Steel Panther:All You Can Eat ~18歳未満は厳禁の食べ放題~ ←今ココ
2017/4/5 release 4th Album
Steel Panther:Lower the Bar ~子供は禁制の大人のロックンロール~
2019/9/27 release 5th Album
Steel Panther:Heavy Metal Rules ~俺たちがメタルのルールになる~
2020/12/4 release Digital Single
Steel Panther:Fuck 2020 ~もういいから早く過ぎ去ってしまえ! ~
コメント