Srv.Vinci (サーヴァ・ヴィンチ) 1枚目のアルバム「Mad Me More Softly」。
2015年にリリースされた、今をときめくKing Gnu (キングヌー) 前身バンドのアルバム。King Gnuよりもマニアックで、不思議な感じが楽しめます。
一聴でドカーンと聞き手の耳を奪ってしまうような曲はないのですが、エレクトリックな不協和音にも近い音が、気になって聞いてしまうアルバムです。
Mad Me More Softly 収録曲概要
「Mad Me More Softly」収録曲は以下の通り。
- Devil’s MC
- PPL
- Heroine
- Those Sunny Smiles
- Mommy’s Tummy
- Zero Gravity Toilet
- Diving To You
- Abnormal Pressure
- Plastic Rain
- “I’m Outta Here”
聞こえてくる音も不思議で面白いですが、曲名も独特な感じがします。
日本語のタイトルで独自で不思議な要素を含むのはわりとできますが、英語の曲名で表現をしているのは面白いですよね。意図はないかもですが…。
例えば1曲目の「Devil’s MC」なんかは、多くの人が「Devil’s Voice」という曲名にしてしまうんじゃないでしょうか? 曲でしゃべっていることも実に面白い!
King Gnuを先にいいな〜と思ってレビューをしようと思っていたのですが、掘り下げて聞いてみたら、先にSrv.Vinciに引っかかってしまいました。
PPL
「Devil’s MC」から続けざまに静かに始まる「PPL」。(2曲目)
King Gnuのセカンド・アルバム「Sympa」に収録されている「Slumberland」の原曲。個人的には、このバージョンの方が面白い感じがします。
メロディーは基本一緒でテンポや演奏が異なるのですが、歌詞に出てくる「daydream = 白日夢、空想」を考えると、より近いのはこちらかなと。
声は日本人の感じがしますけれど、邦楽のバンドにはない感じがする曲です。
Those Sunny Smiles
曲名のように面白さがある「Those Sunny Smiles」。(4曲目)
リズムが特徴的で、興味を引かれました。リフレインをして繰り返しているフレーズがクセになってしまいそうな曲。
ベースが目立つ曲ですが自分は気になったのは、ギター・ソロ。全くの畑違いのギタリストですが、SUGIZOを聞いていて思い浮かべましたよ。
シンプルの中にいろいろな音楽の要素が入っているので、面白い曲です。
Mommy’s Tummy
アルバムの中で一番のバンドのイメージがする「Mommy’s Tummy」。(5曲目)
一番最初にこのアルバムを聞いていた時に、自分が引っかかった曲。ミュートをしてカッティングをする表現は、自分もギタリストとして好きですね。
しっかりと聞き取れない部分があるので歌詞を見たい気がしますが、ママのおなかの中で楽しんでいるというのは、曲を聞いていて分かります。
「Mad Me More Softly」の中でも展開が分かりやすく、ギタリストが好きな部分が入っているので、アルバムの中で一番コピーをしたくなった曲です。
Zero Gravity Toilet
無重力トイレという曲名が面白い「Zero Gravity Toilet」。(6曲目)
歌詞が一節しかない女性ボーカルとのデュエットで、アルバムの中でも1番不思議な感覚にとらわれます。よく分からないけれど、気になってしまう曲。
ここがポイントで、よく分からない感覚にとらわれるからこそ、想像することが難しい「Zero Gravity Toilet = 無重力トイレ」と曲名がなったのかも…。
何回も聞いていると、口ずさんでしまう不思議な魅力を持った曲です。
Plastic Rain
少し寂しげな感じがする「Plastic Rain」。(9曲目)
悲しげな聞こえてくるメロディーの音は、おそらく木琴の音でしょうか? この発想は自分にはないものなので、寂しげな音なのに、気になってしまいました。
「Those Sunny Smiles」でも思いましたが、ギター・ソロがSUGIZOの匂いが感じられるんです。LUNA SEAの感じがあるのが、個人的に面白く感じます。
ウィキペディアを見る限りは影響を受けたバンドにLUNA SEAとは書いてありませんが、実際はどうなんでしょうね?
書いていて気づきましたが、自分がKing Gnuよりも先にSrv.Vinciのアルバムを気になったのは、自分の元になっている一部を感じたからかもしれません。
この曲もしっかり聞き取れないので、歌詞を見てみたいです。英語なので、読めても聞くには現在の自分の英語力が足りていないだけの部分もありますが…。
あとがき
King Gnuも不思議な感じがする曲がありますが、Srv.Vinciのこのアルバムは、もっと不思議な感覚に取り込まれてしまう内容。
King Gnuは日本語の歌詞。Srv.Vinciは英語の歌詞というのも、特に母国語が日本語である日本人が聞いた時に、不思議な感じに聞こえる気がしました。
自分にはない感性なので受け入れられないかと思いきや、何か気になってしまう音を聞かせてくれます。ないものだからこそ、面白く思うのかもですね。
1回では魅力が伝わらないアルバムだと思いますので、リピートボタンを押して、何かをしながらでも続けて耳に入るようにすることをオススメします。
そうすると知らないうちに、耳が欲してしまうアルバムになるかもしれせんよ。
以上、『Srv.Vinci:Mad Me More Softly ~そっと私の中に深く入り込んでいく~』でした。
Srv.Vinci 関連記事
2015/9/16 release 1st Album
Srv.Vinci:Mad Me More Softly ~そっと私の中に深く入り込んでいく~ ←今ココ
2017/10/20 release 1st Album
King Gnu:Tokyo Rendez-Vous ~離れられない密接な関係~
2019/1/16 release 2nd Album
King Gnu:Sympa ~気持ちが重なって全てがリンクしていく~
2020/1/15 release 3rd Album
King Gnu:CEREMONY ~ここから聴き逃がせない式典が始まる~
2020/12/2 release 2nd Single
King Gnu:三文小説 / 千両役者 ~本物とメッキのどっちになるんだ~
関連アーティスト記事一覧
millennium parade (ミレニアムパレード)
2020/4/3 release Digital Single
Daiki Tsuneta:N.HOOLYWOOD COMPILE IN NEW YORK COLLECTION ~チェロの調べ~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- 幾田りら:ヒカリ ~君と私の夢にあるのもの~ - 21年1月15日
- lynch.:ALLIVE ~その願いが叶わなくても変わらずに…~ - 21年1月14日
- Pantera:Cowboys from Hell ~あんたの行き先はもう決まっている~ - 21年1月13日
- Poppin’Party:Photograph ~思い出はずっと私たちの記憶の中に~ - 21年1月12日
- GARNiDELiA:起死回生 ~変化を恐れずに這い上がっていく~ - 21年1月11日
コメント