Roselia (ロゼリア) 2枚目のミニ・アルバム「ROZEN HORIZON」。
結果的に先行シングルとなった「Sprechchor」、同時リリースされた「Keep Heart / Original Call」から5カ月。
発売日のみ発表当初はシングルのはずでしたが、その形態がミニ・アルバムへと変更。単に楽曲数が増えただけでなく、濃厚な内容となっています。
ROZEN HORIZON 収録曲概要
「ROZEN HORIZON」収録曲は以下の通り。
- Sprechchor
- 閃光
- THE HISTORIC…
- ROZEN HORIZON
シングルからミニ・アルバムとなっただけでなく、少し面白い手法が取られた今作。CDが4タイプリリースされていますが、それぞれに異なるカバーを収録。
その内容はEve「廻廻奇譚」、Lia「鳥の詩」、水樹奈々「Synchrogazer」、EGOIST「名前のない怪物」。これらはCDでのみ聞ける楽曲。
これがバンドのオリジナル曲であればその手法として問題ありだと思いますが、カバーであれば特典としてありではないでしょうか。
配信がメインになっている現在で4タイプもリリースというのは、ちょっと問題ありな気がしますが…。とはいえ試行錯誤の選択でもありそうです。
閃光
Eve提供曲「閃光」。(2曲目)
CDに収録のカバー「廻廻奇譚」の製作者でもありますが、既存のRoseliaにはなかったタイプの曲。だからこそ、カバーっぽさがあるのも特徴的です。
最初に聞いた時の新鮮度は、今作で一番といいのではないでしょうか。
僕はこのまま堕ちていくんだ
期待されない存在A
実に悲観的な思い。その対象の名称が存在Aと記しているからこそ、より気持ちが堕ちていることがわかります。実にうまい表現。
落ちれば次は上がりたくなるもの。特には気持ちが堕ちる限界まで行ってみることは必要なことかもしれませんね。その限度は人それぞれであるにしても…。
開けない夜のその先まで
このまま終われないと思うからこそ、小さな光をを生み出す。それはまだ閃光と呼べるようなものでなくても、0と1の差は限りなく大きいですから…。
気持ちの変換をできたことで、何かが起こるきっかけに。Roseliaにとって新機軸と楽曲はメイン路線とはならずとも、いいフックになりそうです。
THE HISTORIC…
これが私たちの「THE HISTORIC…」。(3曲目)
閃光とは打って変わって、既存のRoselia路線曲。プラスして既に聞いたことがあるような気にさせるのは、あえての楽曲の作り方にもありそうです。
既存曲のフレーズを流用してますし、歴史は積み重ねてできるものですから…。今までのRoseliaを聞いてきた方ほど、面白いなと思うであろう楽曲です。
鳴らせ夢を
自ずと証明されよう
ただ時間だけを過ごしても、それは歴史とはならない。だからこそ証明されるしかない、行動なり結果を作り出していく。
それは自らに課した定めとも言えそうです。
魂を歌え! (Belief Score)
Are you ready? We are ready
準備はできているのか? この歌の時点ではRoseliaのバンドメンバーのみですが、ライブとなればそこに集まるファンの人たち。
付いてきてくれる人たち一丸となった、歴史を作りあげようという感じでしょうか。大きな意思の強さを感じされてくれる楽曲です。
ROZEN HORIZON
「FIRE BIRD」アンサーソング「ROZEN HORIZON」。(4曲目)
前曲「THE HISTORIC…」も意思の強さ印象的ですが、さらに発展させた今作のタイトル曲。これでもかと畳み掛ける表現は、面白いです。
メンバーがインタビューで付いてきてくれる人だけ付いてきてくれれば! と語っていましたが、たしかにそれを地で行くような表現。
変に歩みよったりするより、突き抜けた方が確かに良いような気がします。
Roselia…この名を残すためにすべてを賭ける
毎年新しい曲、アーティストが生まれては消えていく…。音楽業界は華やかなようで、長く続けるにはかなり厳しいのが現実です。
特に〇〇のようなと、先に付くものがあって紹介されるアーティストは顕著。実際に加えて現実が難しいのが分かっているからこそ、すべてを賭ける。
それを言葉にするのは、文字としての意味でなく、真意からなのでしょう、
煌めく夢 世界の果て
さあゆこうか?
以前こんな人たちがいたよね? ではなく、今、これからも存在し続ける。これは意思の強さであり、実現させなければいけないことなのでしょうね。
自らを戒める意思。今後がどうなっていくのか、楽しみに感じています。
あとがき
4曲のミニ・アルバムでありながら、とても濃い内容。新たな面を見せつつ、意思の強さも表現する。バンドとしての危機感を表しているとも言えそうです。
その上で次にどんなものをリリースしてくるかというのが、より重要になってくるのではないでしょうか。逆に軽くは次に行けない感じ。
それはメンバー自身の作詞作曲であったり、自身で演奏してのレコーディングなど。活動の長さからいったら、できてもおかしくはないですから。
バンドリ! でフルにガチ演奏できるのは、RAISE A SUILENぐらいですよね。これにRoseliaが続いたら、面白い展開になるかなと思っています。
それはアニメが始まりであったとしてもです。そう考えるとわりと自らの首を締めているような今作の内容ですが、それだけ次の展開を考えているのかなと。
この表現の次にさらっと逆にはいけないですから、次作には要注目です。
以上、『Roselia:ROZEN HORIZON ~この存在を過去の物にはさせない~』でした。
Roselia 関連記事
2018/5/2 release 1st Album
Roselia:Anfang ~始まりの狼煙をここに上げたよ~
2019/2/20 release 8th Single
Roselia:Safe and Sound ~仲間との切れない絆~
2019/7/24 release 9th Single
Roselia:FIRE BIRD ~火の鳥はどこまでも高く飛んでいく~
2020/1/15 release 10th Single
Roselia:約束 ~終わらせないから最後まで信じていてね~
2020/7/15 release 2nd Album
Roselia:Wahl ~私たちが選択をした進むべき道~
2021/1/20 release 11th Single
Roselia:ZEAL of proud ~前へと突き進むことを選んだ理由~
2021/6/30 release 1st Mini Album
Roselia:BanG Dream! Episode of Roselia ~続くその先の向こうへ~
2021/12/15 release Digital Single
Roselia:Keep Heart / Original Call ~私たちの意思をここに記すよ~
2021/12/15 release Digital Single
Roselia:Sprechchor ~届けたい声がここで1つになる~
2022/5/18 release 2nd Mini Album
Roselia:ROZEN HORIZON ~この存在を過去の物にはさせない~ ←今ココ
関連アーティスト記事一覧
相羽あいな (あいば あいな)
「Roselia」を | ![]() |
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- The Halo Effect:Days Of The Lost ~全てがこの手から離れた…~ - 22年8月14日
- Liella!:追いかける夢の先で ~奏でるのは限界のないときめき~ - 22年8月13日
- Megadeth:Soldier On! ~そう自分に言い聞かせて…~ - 22年8月12日
- KEIKO:Alcohol ~その力を借りていつもとは少し違う私~ - 22年8月11日
- BAND-MAID:Unleash!!!!! ~溜め込んでいた思いを全て~ - 22年8月11日
コメント