水樹奈々 (みずき なな) 3枚目のアルバム「DREAM SKIPPER」。
2枚目「MAGIC ATTRACTION」から1年の間隔で2003年にリリースされた、矢吹俊郎プロデュースの第2弾。
今は当たり前のうようになった奈々ちゃんが作詞をした曲が入り始めたのも、このアルバムの特徴です。
DREAM SKIPPER 収録曲概要
「DREAM SKIPPER」収録曲は以下の通り。
- 宝物
- BE READY!
- Keep your hands in the air
- still in the groove
- 砂漠の海
- Dear to me
- What cheer?
- JET PARK
- White Lie
- Nocturne-revision-
- ひまわり
- 恋してる・・・
- in a fix
- New Sensation
- refrain-classico-
1曲目「宝物」、ラスト15曲目「Nocturne-revision-」。どちらもバラードというのが、水樹奈々ちゃんのアルバムの中でも他にはない特徴。
SKIPPERには「舵を握る物、小型船の船長、艦長 」なんて意味ですけれど、前に「DREAM = 夢」が付くからこそ、バラードではさまれているのかも…。
単純に好きで聞いていた時と、どういうことを伝えたいんだろう? と考えて聞いてしまう今では、聞いた時の印象が少しだけ変わってきたアルバムです。
宝物
オープニングは「宝物」。(1曲目)
意表をついた曲。バラードコレクションや、バラードしか歌わないアーティストなら驚きませんが、奈々ちゃんだとびっくりしちゃいました。
この曲での宝物は何か実在する物ではなく、笑顔や一緒にいられる時間、輝くであろう未来を宝物だと歌っています。形はなくとも、存在する宝物。
やさしく包まれるような歌声を聞けるこの曲も、宝物なのかもしれません。
still in the groove
![]() | 「still in the groove」 フルMVをApple Musicで観る |
8枚目のシングルで、「いろメロミックス」CMソング「still in the groove」。(4曲目)
ハイスピードのデジタル色の強さが、聞いていてドキドキしてしまう曲。このドキドキは聞いていて鼓動が早くなることが、理由じゃないでしょうか。
贅沢過ぎる宝探し
回り道なら見つけられる
誰もが効率よく近道を探してしまうものなのに、迷うことも含めて楽しんじゃえ! という面白さがある曲。近道だけがいいんじゃありません。
水樹奈々ちゃんのビブラートが相当なレベルで深いのも、この曲の特徴です。
What cheer?
![]() | 「What cheer?」 フルMVをApple Musicで観る |
優しく背中を押してくれる「What cheer?」。(7曲目)
迷ってしまって自分の内にこもってしまった人に、「大丈夫だよ! 」と優しく手を差し伸べてくれる曲。無理やりではない、大きな優しさを感じます。
It’s never too late それでいいよね?
余計なこと 忘れて
「遅すぎることはないよ」。だけで終わらずに、余計なことを忘れてというのが本当の優しさを感じさせます。いつからでも、始めることはできるんです。
歌い方も水樹奈々ちゃん特有の力強さの中に、優しさがあります。
Nocturne-revision-
ベルの音に優しさを感じさせる「Nocturne-revision-」。(10曲目)
恋を歌った曲でありながら、別れの曲。大好きで、お互いの優しさも気付いているのに、それでも別れにつながっていってしまう…。実に切ない。
寂しい思いの曲であるのに優しさを感じてしまうのは、ベルの音だけでなく、本当は気持ちがお互いに通じあっていた恋だったからではないでしょうか。
別れることにはなっても、いい思い出だと後から思える恋愛。ステキです。
恋してる・・・
![]() | 「恋してる…」 フルMVをApple Musicで観る |
2曲ある奈々ちゃん作詞のうちの1曲「恋してる・・・」。(12曲目)
恋をすることに幸せを感じている歌詞と、一定のリズムがループしているのが特徴的な曲。ブレイクを除いてずっとループしているリズムは、特に印象的。
楽器を弾く人は特に、ループするリズムに気になる人が多いと思います。
この曲で歌ったいる恋は初恋ではなく、いくつか恋をしてきたからこそ何気ない瞬間をうれしく思ってしまう恋のように聞こえました。少し余裕があるんです。
ドキドキの恋ではない安らぎの恋は、聞いていてうらやましく思えます。すごくやさしい歌い方であるのも、恋をすることが幸せなんだと感じる理由ですね。
New Sensation
![]() | 「New Sensation」 フルMVをApple Musicで観る |
7枚目のシングルで、カンコー学生服のCMソング「New Sensation」。(14曲目)
最近は学生服のCMはあまり見なくなりましたが、当時はよく流れていて印象に残っていた記憶があります。
オンタイムだと次のアルバム「ALIVE & KICKING」からですが、奈々ちゃんを聞き始めるきっかけとなったのは、CMで流れていたこの曲。
奈々ちゃんを興味を持つきっかけだったいうのに、今記事をまとめていて気づきました。なんとなくつながりがあるのは、運命を感じてしまいますね。
新生活の初めには「New Sensation = 新感覚」が付き物ですから、一度きりの人生を楽しむべきというこの曲の歌詞は、CMソングにもぴったりでした。
聞いたのは随分前ですが、今も変わらずたまに聞きたくなる曲です。
あとがき
このアルバムで聞けるのは、優しさが一番大きいかなと。前作「MAGIC ATTRACTION」の様な派手さはないですが、包まれるような内容。
優しさを感じたい方や、リリース当時に聞いていたけれど最近はという方に、このアルバムを聞くのをオススメします。
優しさを感じたい方には、包み込む優しさを。しばらく聞いていない人には、当時よりも間違いなく大人になっているでしょうし、印象が変わって聞けるはず。
聞く際はどれか1曲ではなく、最初から最後まで通して聞くのをオススメします。
以上、『水樹奈々:DREAM SKIPPER ~あなたが心地よい夢を見るために~』でした。
水樹奈々 関連記事
2001/12/5 release 1st Album
水樹奈々:supersonic girl ~今始まるこの想い~
2002/11/6 release 2nd Album
水樹奈々:MAGIC ATTRACTION ~魔法を体験するにはこちらから~
2003/11/27 release 3rd Album
水樹奈々:DREAM SKIPPER ~あなたが心地よい夢を見るために~ ←今ココ
2004/12/8 release 4th Album
水樹奈々:ALIVE & KICKING ~自然に前を向けると思えたんだ~
2007/2/7 release 1st Best Album
水樹奈々:THE MUSEUM ~ここに記されるのは始まりの記録~
2019/7/17 release 39th Single
水樹奈々:METANOIA ~同じ12分なら充実感を感じてみない? ~
2019/8/25 release Digital Single
水樹奈々:FINAL COMMANDER ~最後の司令は立ち上がれ! ~
2019/12/11 release 13th Album
水樹奈々:CANNONBALL RUNNING ~さらに加速して走り続けるよ~
2020/4/27 release Digital Single
水樹奈々:おばけずかんのうた ~こわくないよ。友だちだからハイポーズ! ~
2020/10/7 release 40th Single
水樹奈々:FIRE SCREAM / No Rain, No Rainbow ~今を行くんだ! ~
2021/1/10 release Digital Single
水樹奈々:Link or Chains ~あなたとは深くつながっていたい~
2021/10/28 release 41st Single
水樹奈々:Get up! Shout! ~未来に恐れることなく今ここで! ~
2021/12/16 release Digital Single
水樹奈々:Red Breeze ~何が起ころうとも折れることがない心~
2022/4/6 release Digital Single
水樹奈々:ダブルシャッフル ~誰よりも僕自身を裏切らない~
2022/5/27 release Digital Single
水樹奈々:スパイラル ~望んでいる答えは既にその手の中にある~
2022/6/27 release Digital Single
水樹奈々:Go Live! ~未来へと紡ぐ今を精一杯生きるんだ! ~
関連アーティスト記事一覧
うらみちお兄さん (うらみちおにいさん)
「水樹奈々」を | ![]() |
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Stratovarius:World On Fire ~目の前にある現実を見ろ! ~ - 22年7月4日
- Rainych:Chiki Chiki Ban Ban ~勿体ぶらずに全力全開で愉しめ~ - 22年7月3日
- Amaranthe:Crystalline ~その心は決して崩れない~ - 22年7月2日
- 岡咲美保:インフィニット ~私たちが未来で見られる笑顔は~ - 22年7月2日
- 【2022年6月音楽レビュー】27アーティスト:30枚 + まとめ記事 - 22年7月1日
コメント