Motley Crue (モトリー・クルー) 2枚目のアルバム「Shout at the Devil」。
前作「Too Fast for Love」から約1年11カ月の間隔で、1983年にリリースされました。収録されている曲が、格段にパワーアップしています。
主要曲はベスト盤や「The Dirt Soundtrack」でも聞けますが、今も全体を通してしっかりと楽しめるハードロックアルバムです。
Shout at the Devil 収録曲概要
「Shout at the Devil」収録曲は以下の通り。
- In the Beginning
- Shout at the Devil
- Looks That Kill
- Bastard
- God Bless the Children of the Beast
- Helter Skelter
- Red Hot
- Too Young to Fall in Love
- Knock ‘Em Dead, Kid
- Ten Seconds to Love
- Danger
11曲で35分。オープニングSEとインストゥルメンタルはありますが、走る抜けるようなコンパクトさ。一気に最後まで聞き終わりますよ。
Shout at the Devil
「Shout, shout, shout」と一緒に叫びたくなる「Shout at the Devil」。(2曲目)
7枚目のアルバム「Generation Swine」の方を先に聞いていたのですが、オリジナルの方があらためて聞くと圧倒的にカッコいい!
この曲の持っているヘビーさは、今のローチューニングだからこそ重さ表現できているバンドには、太刀打ちができないものを感じさせます。
Shout, shout, shout
Shout at the devil
「叫ぶ、叫ぶ、叫ぶ、悪魔に叫ぶ」。なんだかよく分からなかったとしても、カッコいい! と思わせる魅力のある言葉。シンプルだからいいんでしょうね。
1983年の曲を2020年に新しいMVが作られるというのも、魅力が時間によって消えないからだと思います。繰り返し回数を聞いても、カッコいい曲。
Looks That Kill
![]() | 「Looks That Kill」 フルMVをApple Musicで観る |
首を横に揺れならが弾きたくなるリフがカッコいい「Looks That Kill」。(3曲目)
テンポ自体はまったく早くないんですけれど、スピード感のある曲。ハードロックが好きであれば、気にならずにはいきません。
She’s got looks that kill
「彼女は殺すようなルックスをしている」。キラーチューン = 人をひきつける魅力のある曲を指すのと同様、すごい美人のことを歌っているんでしょう。
いまだに歌詞の意味は理解ができないですけれど、カッコいい曲です。
Bastard
曲名の通り歌詞の内容がまさにろくでなし「Bastard」。(4曲目)
古いタイプのハードロックなのですが、それでも魅力を感じる曲。アレンジをし直して今の形に変化をしたら、面白くなりそうな曲でもあります。
面白くなりそうだと感じてしまうのは、もっと過激なSteel Panther を想像していまうからこそでしょうか。興味深く面白い曲です。
God Bless the Children of the Beast
インストゥルメンタル「God Bless the Children of the Beast」。(5曲目)
ギタリストらしいミック・マーズが書いた曲。MTRを買ったギタリストが多重録音をする時に似たタイプの曲をしてしまうからこそ、心を引かれます。
「獣の子たちに神の祝福を」というタイトルもいいですよね。この曲を聞くと「Shout at the Devil」を聞いているなと感じてしまいます。
耳コピするのも弾くのも難しくないのにカッコいいので、初心者ギタリストはコピーしてみることをオススメします。
Helter Skelter
The Beatles のカバー「Helter Skelter」。(6曲目)
多くのバンドにカバーされていますが、1983年の時点でしているというのに驚いてしまいます。しかもアルバムの中にしっかりとはまっているんです。
さもオリジナルの様に歌っているのが、興味深く面白く感じます。
個人的に先にモトリー・クルーを聞いているので、The Beatles のオリジナルを聞くと、逆にカバーをされたのかと思ってしまう不思議な曲。
ヴィンス・ニールから入ったので、聞いたのはモトリー・クルーも含めてだいぶ時間が立ってからですが、The Beatlesを聞くきっかけの曲でもあります。
Red Hot
アルバムの中で一番テンポも速く、若さを感じる「Red Hot」。(7曲目)
ギタリストであればよく聞くタイプのザクザク弾くリフですが、モトリー・クルーが元にあるんだなと感じさせてくれる曲。
Shout at the devil
「悪魔に叫ぶ」。あらためて聞いていて気づきましたが、他の曲の要素が隠れているのが面白く感じてしまいます。サブリミナル効果でしょうか。
Too Young to Fall in Love
![]() | 「Too Young to Fall in Love」 フルMVをApple Musicで観る |
繰り返すコーラスが特徴的な「Too Young to Fall in Love」。(8曲目)
コーラスはもちろん、ヴィンス・ニールの歌声だからこそ、映えている曲。
Too young to fall in love
I’m too young
「恋をするには若すぎる、若すぎるんだ」。モトリー・クルーが歌うと、もっと遊んでいたいんだというように聞こえるから、不思議で面白い。
まとめていて初めてPVを見ましたが、昔だからこそを感じさせてくれる内容がまたいい感じ! ヴィンス・ニールが細くてカッコいいのも特徴です。
あとがき
今のような多重録音ができる時期ではないので、音数は多くありません。リマスタリングされているのもありますが、音が前に出ているのが特徴です。
曲もいいですし、聞き取りやすいので、ギタリストの耳コピをするのにもオススメします。曲がいいからこそ、楽しんで作業ができますよ。
歌詞はいまだによく分からない部分もありますが、カッコいいアルバムです。
以上、『Motley Crue:Shout at the Devil ~一緒に叫ばずにはいられない~』でした。
Motley Crue 関連記事
1981/11/10 release 1st Album
Motley Crue:Too Fast for Love ~華麗に舞い降りたクルーたち~
1983/9/26 release 2nd Album
Motley Crue:Shout at the Devil ~一緒に叫ばずにはいられない~ ←今ココ
1985/6/21 release 3rd Album
Motley Crue:Theatre of Pain ~この痛みをあなたに癒やしてほしい~
1987/5/25 release 4th Album
Motley Crue:Girls, Girls, Girls ~俺には男としてイカした時間が必要だ~
1989/9/1 release 5th Album
Motley Crue:Dr. Feelgood ~永遠に続かないからこそ変化の時~
1994/3/15 release 6th Album
Motley Crue:Motley Crue ~イメージとは異なる硬派な音を聞け! ~
2012/7/17 release Digital Single
Motley Crue:SEX ~今はキミと体が重なることだけ考えればいい~
2015/1/20 release Digital Single
Motley Crue:All Bad Things ~全てを終わらせる時がきた~
2019/3/22 release Soundtrack Album
Motley Crue:The Dirt Soundtrack ~終焉を迎えても輝きは消えない~
関連アーティスト記事一覧
Vince Neil (ヴィンス・ニール)
「Motley Crue」を | ![]() |
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- The Halo Effect:Days Of The Lost ~全てがこの手から離れた…~ - 22年8月14日
- Liella!:追いかける夢の先で ~奏でるのは限界のないときめき~ - 22年8月13日
- Megadeth:Soldier On! ~そう自分に言い聞かせて…~ - 22年8月12日
- KEIKO:Alcohol ~その力を借りていつもとは少し違う私~ - 22年8月11日
- BAND-MAID:Unleash!!!!! ~溜め込んでいた思いを全て~ - 22年8月11日
コメント