Motley Crue (モトリー・クルー) 4枚目のアルバム「Girls, Girls, Girls」。
前作「Theatre of Pain」から約1年11カ月ぶり、1987年にリリースされました。「アメリカンバイク = ロック」なジャケットが印象的。
サウンドが前作のグラム・ロックよりから、ハード・ロックに回帰しているのも特徴といえます。
Girls, Girls, Girls 収録曲概要
「Girls, Girls, Girls」収録曲は以下の通り。
- Wild Side
- Girls, Girls, Girls
- Dancing On Glass
- Bad Boy Boogie
- Nona
- Five Years Dead
- All In the Name Of…
- Sumthin’ for Nuthin’
- You’re All I Need
- Jailhouse Rock (Live)
- Girls, Girls, Girls (Instrumental Rough Mix)
- Wild Side (Instrumental Rough Mix)
- Rodeo
- Nona (Instrumental Demo)
- All In the Name Of… (Live In Moscow)
10曲目までが本来の形で、以降は再発時に追加されたボーナス・トラック。「Theatre of Pain」と同様に、基本的にコレクター向けです。
ただし「Rodeo」はバランスを考えてだと思いますが、なんで収録されなかった? というような佳曲。アウトトラックにも興味深い曲がありました。
全体的にハード・ロックな内容は、モトリー・クルーという感じがします。
Wild Side
![]() | 「Wild Side」 フルMVをApple Musicで観る |
欠かすことのできない代表曲の1つ「Wild Side」。(1曲目)
イントロのリフを聞くだけで、「キター〜! 」と感じること請け合いです。1度聞けばコピーして弾きたくなる、一緒に歌わずにはいられません。
Take a ride on the wild side
Wild side
「ワイルドサイドに乗る ワイルドサイド」。道を踏み外したからこそ、レールもなく舗装されていない荒れた道を行く。ロックですね。
「Wild」と曲名に入ったり、バンド名にあると対してワイルドでない場合がほとんどですが、この曲にいたってはガッツリとそのまま。
モトリー・クルーの1つの要素。トミー・リーの回転ドラムはこの曲が始まったと考えると、感慨深さが増えますね。ふと聞きたくなる魅力があります。
Girls, Girls, Girls
![]() | 「Girls, Girls, Girls (Uncensored)」 フルMVをApple Musicで観る |
タイトル曲「Girls, Girls, Girls」。(2曲目)
バットボーイズなモトリー・クルーらしい曲。
Friday night and I need a fight
「金曜の夜は戦いが必要だ」。気合の入り方が違います。連呼するのもらしさですし、よく意味が分からなかったとしてもカッコいいことに変わりありません。
見せかけでなく地で行くからこそ良さ。演奏自体は特に難しいことをしていなくても、同じ様に再現するの不可な唯一無二な曲。だからこそカッコいい!
公式PVの別バージョン「Unsensored = 無修正」で、短くてもおっ○い丸出しになっているのは、イメージにもぴったり! ※上動画リンクは無修正ver.
ヴィンス・ニールは2012年に、同名ストリップクラブをラスヴェガスにオープンしていたなんてこともありました。
「Vince Neil’s Girls, Girls, Girls」。 まだもしあるなら男として行ってみたい!
You’re All I Need
![]() | 「You’re All I Need」 フルMVをApple Musicで観る |
あなたは俺が必要な全てだと歌ったロックバラード「You’re All I Need」。(9曲目)
バットボーイズなハード・ロックの中に、純粋過ぎる思いが入っているからこそ、心に入り込んでくる曲。有効な見せ方を知っているのは強いです。
The following vide
in based on a true story
PV 冒頭のメッセージ「実話に基づいて」。あなたには愛されなかったけれど、自分は愛しすぎたゆえに殺人を犯してしまう…。
きれいなロックバラードだからこそ、思いと現実に起こった内容を知ると、印象が変わってくる曲です。PVに合わせて、歌詞を見るのをオススメします。
Jailhouse Rock
エルヴィス・プレスリーのカバー「Jailhouse Rock (Live)」。(10曲目)
ご年配の方には「監獄ロック」といった方が伝わりやすい曲。ロックンロールの名曲をあまり崩さずに、モトリー・クルー流に変えちゃってます。
もともとの曲がいいのに加えて、ヴィンス・ニールの歌声とも相性がいいので、素直にカッコいい仕上がり。いいカバーの選択!
(Hey) (Hey) (Hey) (Hey)
ノリがこれでもかといいからこそ、思わず一緒に歌いたくなるはず…。
空気感を収められたライブ収録ですが、スタジオ収録で聞いてみたい! と感じちゃいます。他人の物でも、さもバンドの曲にしてしまうのはさすがです。
Rodeo
アンリリースド・トラック「Rodeo」。(13曲目)
ミディアム・テンポのロックバラード。同じタイプの「NONA」、「You’re All I Need」があるからこそ、収録されなかったんじゃないでしょうか。
Rodeo, rodeo, not my home
「ロデオ、ロデオ、俺の家じゃない」。いなたい感じで哀愁を感じる曲は、好きな人がきっと多いはず…。
追加されたボーナストラックは、これを聞くだけでも価値があります。
あとがき
グラム・ロックな部分も随所に残っているんですが、やっぱりハード・ロックがモトリー・クルーには似合います。
時代を感じさせる部分はあっても、バットボーイズな部分が前面にでてくるのはカッコいいと言わざるしかありません。
前作「Theatre of Pain」は全体を通して聞くのは微妙でしたが、この「Girls, Girls, Girls」は多くの方がきっと楽しめるはず。
思いの他に埋もれたいい曲がある! と思っちゃうんじゃないでしょうか?
以上、『Motley Crue:Girls, Girls, Girls ~俺には男としてイカした時間が必要だ~』でした。
Motley Crue 関連記事
1981/11/10 release 1st Album
Motley Crue:Too Fast for Love ~華麗に舞い降りたクルーたち~
1983/9/26 release 2nd Album
Motley Crue:Shout at the Devil ~一緒に叫ばずにはいられない~
1985/6/21 release 3rd Album
Motley Crue:Theatre of Pain ~この痛みをあなたに癒やしてほしい~
1987/5/25 release 4th Album
Motley Crue:Girls, Girls, Girls ~俺には男としてイカした時間が必要だ~ ←今ココ
1989/9/1 release 5th Album
Motley Crue:Dr. Feelgood ~永遠に続かないからこそ変化の時~
1994/3/15 release 6th Album
Motley Crue:Motley Crue ~イメージとは異なる硬派な音を聞け! ~
2012/7/17 release Digital Single
Motley Crue:SEX ~今はキミと体が重なることだけ考えればいい~
2015/1/20 release Digital Single
Motley Crue:All Bad Things ~全てを終わらせる時がきた~
2019/3/22 release Soundtrack Album
Motley Crue:The Dirt Soundtrack ~終焉を迎えても輝きは消えない~
関連アーティスト記事一覧
Vince Neil (ヴィンス・ニール)
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- HYDE:ON MY OWN ~罪深いことをしているのは分かっている~ - 21年4月11日
- Crossfaith:RedZone / Dead or Alive ~振り切った俺は止められない~ - 21年4月10日
- ≠ME:超特急 ≠ME行き ~君はこの列車に乗り遅れちゃダメ!~ - 21年4月9日
- Holly Humberstone:Haunted House ~私たち家族の大切な家~ - 21年4月8日
- BlooDye:Where you are ~強く想っても君の温もりには届かない~ - 21年4月7日
コメント