Metallica (メタリカ) 10枚目のアルバム「Hardwired…To Self-Destruct」。
メタルを聞くなら必ず聞いておきたい、2016年にリリースされた現時点での最新作。メンバー4人の顔が混ざった、ジャケットが特徴。
混ざっているのでもろに顔が出ているわけではありませんが、ジャケットにメンバーの顔が出るのはオリジナルアルバムでは初めてだったります。
「Garage Inc.」ではメンバーの顔がしっかりと写っていますけれど、カバーアルバム。今回はジャケットからして少し特殊ですね。
見た目ののインパクトだけでなく、がっつりとメタルが聞けるアルバムです。
Hardwired…To Self-Destruct 収録曲概要
「Hardwired…To Self-Destruct」収録曲は以下の通り。
- Hardwired
- Atlas, Rise!
- Now That We’re Dead
- Moth Into Flame
- Dream No More
- Halo On Fire
- Confusion
- ManUNkind
- Here Comes Revenge
- Am I Savage?
- Murder One
- Spit Out the Bone
CDでは2枚組でリリースされたこのアルバム。1曲目〜6曲目で1枚。7曲目〜12曲目までが2枚目となっていました。配信では当然ですがまとまっています。
収録時間は77分なので、分けずに1枚のCDにも収録は当時もできたはず。それでも2枚に分けたのは、Metallicaの独特なこだわりを感じる気がします。
CDのサイズと最大収録時間とは?
いろいろな説がありますが、CDは最大収録時間は第九を収めるように74分の収録時間が必要で、12cmというディスクのサイズに決まったといわれています。
今の80分ギリギリだと「flumpoo:What’s flumpool !?」が79分58秒。最長は「初音ミク:Re:MIKUS /livetune feat.初音ミク」の80分45秒。
商用の録音のCDで発売されている、80分以上のCDがあるのは面白いですね。
最初のCD (Compact Disc)の収録時間とサイズの規格に日本のソニーが大きく関わっていて、最大収録時間も日本のアーティストなのは面白いです。
CDの規格に対してはいろいろな説がありますが、日本人としてはどちらも日本人が関わっている話しを信じたいと思います。
今は配信であれば時間は関係ありませんし、あまりに収録時間が長いと疲れるのでコンパクトなのが好みですけれど、こういう仕組みの話しは好きです。
最近はLPの時代に戻るかのように、40分程度のアルバムが増えています。
Hardwired
アルバムのオープニングかつ、タイトル曲「Hardwired」。(1曲目)
基本的に長尺の曲が多いMetallicaの曲の中で3分9分というのは、コンパクトな曲。過去一番ではないですが、異例の短さですよね。
Metallicaのオリジナルで見ると「Kill ‘Em All:Motorbreath 」が3分7秒。微妙にですが、短くなっています。どちらの曲もハイテンポなのは変わわず。
「Hardwired」はさすがにタイトル曲だけあってMetallicaらしさが全開で、文句なしのカッコよさ。白玉のフレーズに、らしさを感じます。
このアルバムで真っ先にコピーしたくなった曲で、コンパクトにメタルを伝えるのに十分過ぎるパンチ力を持っています。歌い方もカッコいいですよ。
Atlas, Rise!
リフで押しまくるのが気持ちがいい「Atlas, Rise!」。(2曲目)
押しまくるリフはメタルそのもですげが、他のコテコテのメタルバンドと異なるのは、ダサく聞こえない所。同じジャンルなのに、差が面白いですよね。
歌詞やジェイムズ・ヘットフィールドの歌い方にも違いがありますけれど、メタルでも他のバンドと異なるのがMetallicaたる所以なのかと。
さりげないソロ終わりのユニゾンプレイには、ゾクッとします。プライベートスタジオでの撮影のMVが、またいい感じ! 楽器を弾く人として、憧れますめ。
宝くじを当てて、こんなスタジオを自分で所有するのが夢。ライン録音でなく、バンドリハもレコーディングもできるというのはやっぱり憧れちゃいます。
Moth Into Flame
名声も何もかも炎に焼かれて燃えるんだと歌った「Moth Into Flame」。(4曲目)
アルコール依存症で治療の施設に入っていたことがある、ジェイムズ・ヘットフィールドの事を歌ったように感じる曲。
名声をこれでもかとつかんでいる人でも不安で心が埋め尽くされてしまうことがあるんだと考えると、人には誰でも弱さがあるんだなと感じてしまいます。
見た目は背も高いしゴツくて強そうに見えて弱さも兼ね備えているからこそ、他に変わりのいない歌声になっているのかもしれませんね。
最近の出来事で依存症で治療のために施設に入ったので、ツアーが途中で中断していますが、ジェイムズ・ヘットフィールドの早い回復を祈るばかり。
この曲のカーク・ハメットのギターソロは、カッコよくて好きです。
Spit Out the Bone
近未来の悲劇を歌った「Spit Out the Bone」。(12曲目)
曲名から「Spit Out the Bone = 骨を吐き出す」という想像が難しい歌詞の世界ではありますけれど、何か聞いていて気になってしまう曲。
アルバムの後半の中では、ずば抜けて強力な個性を放っているからこそ、気になってしまう曲になっているのは間違いありません。イントロも長い!
ラストにこの曲があるからこそ、また最初から聞いてしまう変な魅力があります。削れるであろう無駄な要素があるのが、また気になるんですよね。
アルバム全曲が制作されたMVの中でも、他とは異なる構成も特徴的。作りはチープであるのに、見入ってしまう不思議なMV。興味深い曲です。
あとがき
77分と長い収録時間ですので、しっかりと聞くと疲労感があるアルバム。疲労感を感じるのに、また聞いてしまう中毒性が面白く感じます。
さらっと聞くアルバムではないのですが、今のMetallicaの魅力を十分に感じることができる1枚。メタルをたまに聞くのもいいものですよ。
過去作同様に、Metallicaでしか感じられない魅力がこのアルバムにもあります。特に前半は怒とうの勢いがありますので、聞いてみてはいかがでしょうか?
以上、『Metallica:Hardwired…To Self-Destruct ~破壊へと突き進む道しるべ~』でした。
Metallica 関連記事
2011/12/13 release 3rd EP
Metallica:Beyond Magnetic ~補足ではなくその山を超えていく~
2016/11/18 release 10th Album
Metallica:Hardwired…To Self-Destruct ~破壊へと突き進む道しるべ~ ←今ココ
2020/8/28 release Live Album
Metallica:S&M2 ~20年の時を経てオーケストラとメタルが再び融合~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Rainych:Chiki Chiki Ban Ban ~勿体ぶらずに全力全開で愉しめ~ - 22年7月3日
- Amaranthe:Crystalline ~その心は決して崩れない~ - 22年7月2日
- 岡咲美保:インフィニット ~私たちが未来で見られる笑顔は~ - 22年7月2日
- 【2022年6月音楽レビュー】27アーティスト:30枚 + まとめ記事 - 22年7月1日
- 麻倉もも:シロクジチュウム ~いつ何時もずっと私を…~ - 22年6月30日
コメント