L’Arc〜en〜Ciel (ラルク アン シエル) 1枚目のアルバム「DUNE」。
現在12枚のオリジナル・アルバムがリリースされていますが、今作は1993年にリリースされたバンドの始まりとなる1枚。
「DANGER CRUE」からリリースということも、当時話題になりました。オンタイムで聞いているので思い入れも強いですけれど、素直にいいアルバム。
L’Arc〜en〜Cielのサブスク配信が本日12月11日から解禁されましたが、始まりとなる「DUNE」は、ぜひとも聞いて欲しいアルバム。
1枚目からラルクは他のバンドとは違ったんだと、実感すること請け合いです。演奏にかなり危うさもありますが、初期衝動はカッコいいですよ。
DUNE 収録曲概要
「DUNE 10th Anniversary Edition」収録曲は以下の通り。
- Shutting from the sky
- Voice
- Taste of love
- Entichers
- Floods of tears
- Dune
- Be destined
- 追憶の情景
- As if in a dream
- 失われた眺め
- Floods of tears (single version)
- 夜想花
- 予感
10th Anniversary Editionと名前が付く通り、オリジナルのリリースとは異なる点があります。違いはリマスタリングと、ボーナス・トラックの追加。
アルバム・ジャケットのデザインも、全く別のものに変わっています、
オリジナルは特殊ジャケット盤は9曲目まで。通常盤が10曲目までとなっていました。改訂盤で追加がされたのは、11〜13曲目の3曲。
13曲目「予感」はオムニバス盤の収録でまだ手に入りやすかったですが、11、12曲目のシングル「Floods of tears」は当時でもかなり入手困難でした。
今聞くと必須な曲ではないかもしれませんけれど、配信で聞けるというのはありがたいなと感じます。 出るべくしてリリースされた、今回の改訂盤です。
今のラルクとは違った感じも楽しめますので、ぜひ通して聞いてみてください。
Shutting from the sky
オープニング曲「Shutting from the sky」。(1曲目)
ディレイのかかったイントロのギターが、印象的な曲。サビで一気に引き込まれる曲であるのも、オープニングにぴったりと言えます。
Shutting from the sky
I fallen in to claustrophobia
当時から少しもの哀しい曲が気になっていましたが、英詩の部分に深い意味が込められていますよ。空から閉鎖に私は閉所恐怖症に陥った…。深いですね。
よく分からずに聞いていた時よりも、今になって印象が強くなりました。
Voice
オムニバス盤「GIMMICK」にも収録されていた「Voice」。(2曲目)
レコーディングメンバーも異なりますし、印象が変わっているのが特徴。L’Arc〜en〜Cielに自分が出会ったのは、この曲が最初でした。
今みたいにSNSやネットもないので、雑誌の記事とオムニバス盤が新しいバンドの音を聞くのが適していた頃だったんです。今とは状況が全く異なりますね。
スライドして流れていくギターのメロディーが特徴的で、バレーコードってめちゃくちゃ便利! と気付いた曲でもあります。また、ギターソロが切ない。
オムニバス盤の収録では作りかけのデモ版という感じでしたが、完全版という形で印象が大きく変わりました。「Voice」という曲名もいいですよ。
Entichers
少し怪しさを感じることで、より気になる「Entichers」。(4曲目)
「Entichers = 誘惑者」ですから、曲名の通りといえます。当時のビジュアル系は怪しくしすぎてよく分からない場合も多かったですが、この曲は絶妙。
hydeのセクシーでありながら、怪しげな歌い方には引かれました。今も変わらずカッコいいボーカリストですけれど、初期からカッコいいという…。
不思議な感覚にとらわれますが、気になってしまう雰囲気のある曲です。
Floods of tears
![]() | 「Floods of tears」 フルMVをApple Musicで観る |
1,000枚限定のシングルとしてもリリースされた「Floods of tears」。(5曲目)
サビから始まる切なさとポップが混じり合っていて、アルバムの中でも心に響いてくる曲。優しさと強い思いがこもった歌詞に、特に引かれました。
今ではライブで演奏されないですが、このアルバムを聞かせるとほとんどの人に「この曲はすごくいいね! 」と言われた事を覚えています。
今のラルクで表現したら、どんな感じになるのでしょうか? 初期の代表曲だけに、とても気になります。歌詞は切ないのに、とても優しい歌声です。
DUNE
![]() | 「DUNE」 フルMVをApple Musicで観る |
アルバム・タイトル曲「DUNE」。(6曲目)
切なさが多いアルバムの中でも、特に寂しさを感じる曲。アルバムの中で1番ロックしていることも、聞いていて印象に残ります。
Cメロの「歌声は途絶え 月は薄れはじめ 砂丘にはもう誰も…」。当時、意味はよく分かっていなくても、切なさが伝わってきていました。グッとくる曲。
切ないのにライブで演奏されるとうれしくなるのは、ちょっと不思議。
As if in a dream
![]() | 「As if in a dream」 フルMVをApple Musicで観る |
特殊ジャケット盤ではラスト「As if in a dream」。(9曲目)
最初は特殊ジャケット盤だけを聞いていたので、「DUNE」のラストというとこの曲のイメージが強いです。実際にアルバムとしての、締りもいいですよね。
「As if in a dream = 夢のように」の通り、起きていることは夢なのか? と思わせてくれる曲。リピートしたくなるのも、この今日が最後だからかも…。
切なさと静けさを持ったL’Arc〜en〜Cielだからこそな曲。このタイプを当時で他に演奏していたのは少なくて、目立っていたのはEins:Vierぐらいかもです。
バンドとしての方向性は違っても、少し共通点があった気がしました。
予感
10th Anniversary Edition ボーナス・トラック「予感」。(13曲目)
今は廃刊のビジュアル系雑誌「SHOXX」のスペシャルとして、オムニバスCDが付録した「The Monsters Of Shock Age」に収録されていた曲。
同じ盤に黒夢、Spread BeaverのKIYOSHIが在籍していたMedia-Youth。OBLIVION DUSTのRIKIJI在籍のThree Eyes Jackなどが収録されていました。
「予感」という曲名の通り、あなたがやってくる気がするというのは、未来を予感させる曲でもあります。今も断トツでラルクで1番好きな曲。
でも あなたがもうすぐこの道の向こうに
やって来る様な気がしている
あなたが見えたや、やって来たという断定系ではなく、気がしているというのがいいですよね。「予感」を聞くだけでも、このアルバムの価値があります。
今聞くとそんなに難しいことはしていないのですが、しっかりと音色が切り替わるプログラムチェンジは、苦労してコピーしていた記憶がよみがえります。
個人的にギターの試奏をする時の確認で、イントロを弾くことが今も多いですね。
あとがき
L’Arc〜en〜Cielの初期は特に影響を受けていたので、「DUNE」には強い思い入れがあります。今あらためて聞いても、カッコいいアルバム。
聞いていると映像が浮かんでくる感じがするのも、このアルバムの世界観がしっかりとある理由といえます。やっぱり1枚目から突出していましたね。
当時ギターのKENがSTEINBERGERというヘッドレスの特殊なギターを使用していて、影響を受けまくりの自分は色は異なっても同じモデルを購入。
GM-7TAとモデル名は同じでもカラーと年式の違いから仕様が若干異なるのですが、思い出のギター。高くて清水の舞台から飛び降りる思いで買いましたよ。
CDは購入していても取り込んでいないアルバムが多くありますので、今回L’Arc〜en〜Cielがサブスク配信を解禁してくれたのはうれしい!
オリジナル・アルバムは順に記事にしますので、まとめるのも楽しみたいと思います。手軽に聞けるようになったからこそ、まず「DUNE」はオススメです。
以上、『L’Arc〜en〜Ciel:DUNE ~静かなる切なさの中にある強い想い~』でした。
L’Arc〜en〜Ciel 関連記事
1993/4/10 release 1st Album
L’Arc〜en〜Ciel:DUNE ~静かなる切なさの中にある強い想い~ ←今ココ
1994/7/14 release 2nd Album
L’Arc〜en〜Ciel:Tierra ~大地と空は変わらず見守ってくれる~
2001/3/14 release Best Album
L’Arc〜en〜Ciel:Clicked Singles Best 13 ~書き残した記憶と記録~
2014/8/13 release Limited Single
L’Arc〜en〜Ciel:EVERLASTING ~降り続く雨のように終わらない~
2015/12/23 release 40th Single
L’Arc〜en〜Ciel:Wings Flap ~新たな自由を得るために飛ぶよ~
2016/12/21 release 41st Single
L’Arc〜en〜Ciel:Don’t be Afraid ~恐れずに自分だけは信じて! ~
2021/5/31 release Digital Single
L’Arc〜en〜Ciel:ミライ ~あの向こう側へ一緒に行こうよ~
2021/7/25 release Digital Single
L’Arc〜en〜Ciel:FOREVER (Anime Edit) ~横に並んで描く世界~
2021/8/8 release Digital Single
L’Arc〜en〜Ciel:FOREVER ~消えていく痛みと続いていく繋がり~
関連アーティスト記事一覧
HYDE (ハイド)
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Rainych:Chiki Chiki Ban Ban ~勿体ぶらずに全力全開で愉しめ~ - 22年7月3日
- Amaranthe:Crystalline ~その心は決して崩れない~ - 22年7月2日
- 岡咲美保:インフィニット ~私たちが未来で見られる笑顔は~ - 22年7月2日
- 【2022年6月音楽レビュー】27アーティスト:30枚 + まとめ記事 - 22年7月1日
- 麻倉もも:シロクジチュウム ~いつ何時もずっと私を…~ - 22年6月30日
コメント