Jupiter (ジュピター) 5枚目のシングル「Theory of Evolution」。
前ボーカルZINがソロ活動をするために脱退。KUZEが加入しての1発目。
ZINの歌声は突然嵐のように現れ、あっという間に去っていったバンド「D-SHADE」を思い出す感じで、個人的に結構好きでした。
音源は出るたびに聞いていても、細かい動向までは未チェック。脱退と新ボーカルが加入したのも、音源のリリースがあったからこそ知るという…。
バンドの顔のボーカルだからこそ、以前にベース、ドラムが変わった時よりも大きく印象が変わることとなりました。変化が大きく、別バンドに近いかも…。
Theory of Evolution
最初YouTubeでMVを見たんですが、第一印象はやっちまったなと…。
Jupiterは小難しい細かいマニアックなことを演奏陣が多くしているのですが、いい意味で前ボーカルの声が軽く聞きやすくしてくれていたんですよね。
新ボーカルの声はConcerto Moonにいたくらいで、メタルメタルをしているじゃないですか。これは完全に暑苦しい。
暑苦しいのは全然好んで聞くんですけど、Jupiterに持っていたイメージからはかなり暑苦しく感じましたね。日本語詞部分が特に!
この曲に関しては新ボーカルの加入前に書かれていた曲とインタビューで見ましたけど、全ボーカルの方が歌った方がきっといい感じでしょうね。
Bring me out
一転しておっ!いいじゃん!と印象が変わるこの曲。新ボーカルの方が書いた曲ということですが、リフって曲でギタリストが書いた曲っぽいです。
実際ギターもかなりうまいとか。自分のキーを分かって書いているからってことですかね。この曲は普通にかっこいいぞと。
タイトル曲みたいなのが続いたら、聞いているのがしんどかったかもしれません。
Angel’s wings
続いてはデスボイスも入るこの曲。Jupiterはビジュアル系に入るバンドですが、これは完全にメタルですね。
この曲もカッコよくて、なんの違和感もなく聞くことができました。
あとがき
今回のシングルを聞いて思ったのは、前所属バンドであるConcerto Moon、C4、BABYMETALでギターを弾いている大村くんのところでも英詩。
日本語より、英語で歌った方がしっくりとくるタイプなんでしょう。だからこそ、課題は日本語詞ではないでしょうか? うまく変えられそうですけどね。
シングルで3曲ではありますけど、いろいろと印象が変わったりと聞き所の多い意欲作だと聞いてて思いましたよ。
以上、『Jupiter:Theory of Evolution ~新ボーカルでバンドが生まれ変わる~』でした。
Jupiter 関連記録
2018/8/8 release 5th Single
Jupiter : Theory of Evolution ~新ボーカルでバンドが生まれ変わる~ ←今ココ
2019/4/3 release 3rd Album
Jupiter:Zeus~Legends Never Die~ ~ビジュアル系からメタルへの変化~
2020/4/8 release 6th Single
Jupiter:Warrior of Liberation ~進むべき道はすでに決まっている~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- YOASOBI:優しい彗星 ~かけがえのない君と過ごした日々の物語~ - 21年1月21日
- BAND-MAID:Unseen World ~だからこそ前へと突き進むよ~ - 21年1月20日
- 幾田りら:ロケット・トゥ・ザ・ムーン ~君の元へすぐに行くから~ - 21年1月19日
- Motionless In White:Creatures X: To The Grave ~今度は俺がする側に~ - 21年1月18日
- Morfonica:ブルームブルーム ~この蕾よ。大きく開く花となれ~ - 21年1月17日
コメント