indigo la end (インディゴ ラ エンド) 7枚目のアルバム「夜行秘密」。
前作「濡れゆく私小説」から1年4カ月。配信シングルが4枚、本作には収録されないファンクラブ会員限定シングル「紫苑/アバケアネ」を挟んでのリリース。
タイトルにも含まれる、夜が多くの収録曲のキーになっているアルバム。暗いからこその切なさが、より体に染み込んでくるような内容です。
夜行秘密 収録曲概要
「夜行秘密」収録曲は以下の通り。
- 夜行
- 夜風とハヤブサ
- 華にブルー
- チューリップ
- 左恋
- たまゆら
- フラれてみたんだよ
- 夜漁り
- 不思議なまんま
- 晩生
- さざなみ様
- 固まって喜んで
- 夜光虫
- 夜の恋は
先行の配信シングル「チューリップ」「夜漁り」「夜風とハヤブサ」「フラれてみたんだよ」が言葉の表現が難しいですが、すごくいい場所に配置。
プラスしてシングルありきの形ではなく、1枚の全体を通しての表現。デジタルではない音もですが、実にバンドらしい内容。
メタルのような激しさではない、力強さも併せ持ったアルバムになっています。
夜行
もうあなたに全てを賭けていい「夜行」。(1曲目)
歌詞にも最後出てきますし、アルバム・タイトル曲といっていいかも…。一気に「夜行秘密」の世界へと聞き手を引きずり込むのは、まさに1曲目という形。
この重い恋心
深くなり過ぎたよな
自分でも分かるけれる、止められないこの気持ち。タイミングもですが、自分ではコントロールすることが難しい恋。他を犠牲にしても、したくなるものです。
夜の先に
春はなかたみたいだ
昼間ではなく、秘密のある夜行で駆け落ちをしたいとさえ覆っていたのに、春はない。思いは強く過ぎたからなのか、実ることのなかった恋。妙に寂しい…。
タメのフレーズが多く出てくるのですが、心の中を表しているようです。
華にブルー
ビタースウィートな恋「華にブルー」。(3曲目)
大好きであるのに、素直になれないもどかしさ。切なさあるのに、聞けば思わず口ずさんでしまうサビが印象的な曲。
こんな苦味は味わえない
やっぱあなただけ
甘いだけじゃなく、苦味があるからこそ自分にとって特別な存在。あまりいい別れ方としなかった恋人ほど、ふと思い出してしまうのはよくあること…。
この曲を聞いているともう会いたくなんてないのに、頭に浮かんできた人がいました。切ない恋心がふと蘇ってくる曲。
タイトルの花ではなく華。気になる表現です。また、ブルーは明るさのあるものではなく、きっと濃く暗いものなのでしょうね。
左恋
理性ではない本能の恋「左恋」。(5曲目)
ダメだと思っているのに、止められない恋。それが危険、うまくいかないと知っていても、突き進んでしまおうとする。これはすごく良いタイトル!
恋は自由なようで、身の程を知った理性が多くの人は働きますから…。若さゆえの勢いというよりも、大人なのに理性が負けてしまったという感じです。
シロップ一個分くらいしか もう君は甘くならない
甘さは持っているけれど、多いの他に甘くはならない。ちょっと悪そうだっだだり、棘のある人が魅力的に見えるのは、同じことかもしれません。
無難でもなく、可能性が低くて危うさのある恋。本能ゆえですね。
晩生
自分に対しての憤り「晩生」。(10曲目)
「ばんせい」とも読めますが、「おくて」が正しそう。遅く育つのは人による違いだけではなく、その姿勢にも関係がありそうです。
待ってさえいればチャンスが訪れるんだというような、少し甘い考え。テーマ、その表現、音を含めて面白い曲。いい感じのフックになっています。
どうして僕じゃ
どうして私じゃ
あなだじゃなかった?
この思いは、最後のぶっ飛んだギターソロに現れているのではないでしょうか。ずっと後に考えたら分かるけれど、その時は理解ができないできごと。
取り除くことができないからこその、痛み。興味深いです。
さざなみ様
ちっぽけな存在「さざなみ様」。(11曲目)
聞く人によっていろいろな解釈ができるであろう曲。印象的なタイトルもですが、アルバムの中でも面白さはが際立ています。
生き様に1000万で
神様は首振った まだ0だって
自分ではもっとでかい存在だと思っていたのに、さざなみ(小さな波)のように大きくなかった。言葉は悪いですが、無価値に近いものだったというような…。
不幸はまだ価値を知らないだけ
自分ででかいと思っていたものが小さく、その逆も何かありそう。順調そのものでないからこそ、生きることって楽しいかなと思えるのかもです。
固定の価値観だけでは見えないこともあるんだよと、少し匂わせているようにも感じました。
夜光虫
切ない想いが溜まったからこその「夜光虫」。(13曲目)
大したことはないよと口にしても、大きなショックを受けている心。プランクトンが大量発生して起こる夜光虫のように、自分では隠しれないもの。
また、鮮やかにブルーというのが、寂しさのある心を際立てる色です。
消せない想いを 浮かべたばかり
そのなことより もう朝だった
楽しいことと同様に、時の長がれが早く感じる切ないこと。フェイド・アウトまでが長いからこそ、もっと「想い = 光」が消えるのに時間がかかりそうです。
また、昔のビデオテープを再生したようなリリックビデオ。レトロであると同時に、過去のことなんだというのも表現しているかのようです。
もう戻ることのない、二人の関係性…。赤くなるのは血の涙とも言えそうです。
夜の恋は
終わりが訪れたからこその「夜の恋は」。(14曲目)
一緒にいる時は楽しかったのに、別れる時がきたからこその感情。好きの気持ちが大きいほど、思ってしまう世界が描かれています。寂しい歌。
2人は1+1になってしまった
もう一緒ではないということ。別れてしまったと表現するよりも、デジタル的に表現された方が、より寂しさがますね。もう混じり合うことのないお互いの1。
好きにならずにいたかった
あなたを知らずにいたかった
お互いが好きな時は会えて良かったと思うのに、別れた後は逆のことを考えてしまう。特に別れた直後は、過去の楽しさよりも今の悲しさが勝ちますから…・
終わった恋を思い出してしまうのは、自分含めふとした夜1人でいる時が多いはす。悲しい思い出は、楽しさが勝った時が本当の関係の終わりなのかもです。
ぼんやりではなく、しっかりとアルバムを締める曲。どの時点でもなく、この場所があるのがいいですね。
あとがき
先行してリリースされたシングルが強力だったので、逆にアルバムとしてはどうなるかな? なんて正直にいえば思っていたのですが、いらぬ心配でした。
期待以上という言葉が、ぴったりな1枚。シングルありきではありません。
これはまだindigo la end に触れたことがないという方にも、大きな入口となる内容ではないでしょうか? 文字にすると軽いですが、すごくいい感じです。
また、ライブで既存の曲を一切やらずに、このアルバムだけで通したとしても、きっと納得してしまう内容。今時だとの音源だと、あまりないかも…。
「夜行秘密」で表現されるのは、なんとともいえない切なさと、それを際立たせるバンドサウンド。一切のお世辞抜きで、かなりいい感じです。
以上、『indigo la end:夜行秘密 ~誰に語らずともふと思いだす出来事~』でした。
indigo la end 関連記事
2020/2/28 release Digital Single
indigo la end:チューリップ ~あなたとの赤い色が白へと変わっていく…~
2020/6/19 release Digital Single
indigo la end:夜漁り ~もう君に会えないのは分かっているのに…~
2020/8/9 release Digital Single
indigo la end:夜風とハヤブサ ~思い通りに進まない私の恋~
2020/11/20 release Digital Single
indigo la end:フラれてみたんだよ ~今はそう思っていたかったの~
2021/2/17 release 7th Album
indigo la end:夜行秘密 ~誰に語らずともふと思いだす出来事~ ←今ココ
関連アーティスト記事一覧
ゲスの極み乙女。 (ゲスのきわみおとめ)
2020/5/29 release Digital Single
Enon Kawatani:STAY HOME ~言葉のもつ力をもう1度考えてみようよ~
2019/2/13 release Digital Single ※川谷絵音 楽曲提供
originals:あっちゅーまやねん、人生。 ~だからこそ走り抜けようぜ~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Ashnikko:Halloweenie II: Pumpkin Spice ~肉の味付けどうしよう~ - 21年2月26日
- 逢田梨香子:フィクション ~それぞれで異なる4つの表現~ - 21年2月25日
- Ashnikko:Halloweenie ~あなたが欲しいのは何か分かってる~ - 21年2月24日
- SHISHAMO:君の目も鼻も口も顎も眉も寝ても覚めても超素敵!!! ~君が好きだよ~ - 21年2月24日
- Green Day:Here Comes the Shock ~思いっきりはじけてしまえ!~ - 21年2月23日
コメント