GLAY (グレイ) 59枚目のシングル「BAD APPLE」。
前作「BETTY BLUE」から19日。17枚目のアルバム「FREEDOM ONLY」に向け、5カ月連続配信リリース中の第4弾で、CD盤としても発売される1枚。
アルバム未収録のカップリングを含め、聴き応えのあるシングルです。
BAD APPLE 収録曲概要
「BAD APPLE」収録曲は以下の通り。
- BAD APPLE
- SHINING MAN
- シューゲイザー(Gray Crow Mix)
- 妄想コレクター(HSMS Reconstruct Ver.)
- Angelus(3Xdecade Boost Mix)
タイトル曲「BAD APPLE」はアルバムに収録されますが、カップリングの4曲はこのシングルだけのもの。また、ライブ音源をMIXした3曲も面白いです。
「シューゲイザー」はHISASHI作で、藍井エイルのベスト盤「BEST -A-」収録の提供曲。「妄想コレクター」は13枚目のアルバム「MUSIC LIFE」収録曲。
加えて「Angelus」はインディーズ時代の曲。しかも上京後すぐにリリースされたデモテープ「Angelus Bell」収録曲だとか…。すごく面白いことをしますね。
音源としてだけでなく盤として欲しくなってしまう形は、うまい戦略でしょう。
またアルバムもですが、ジャケットはKing Gnu、millennium paradeの頭脳 常田大希が主宰するクリエイティブチーム「PERIMETRON」が担当しています。
「BAD APPLE」のアレンジも「Tomi Yo」が行っていますし、何がなんでも自分たちでという変なこだわりをしないのは、大人の余裕さえも感じさせます。
BAD APPLE
目の前にあるのは「BAD APPLE」。(1曲目)
バンド編成でありながら、ロックではなく歌謡曲に近い表現。TERUの歌い方も強くなり過ぎないようになっていて、興味深い表現を聞かせてくれます。
決して祈りは捧げない 今宵の月を見上げるだけ
落ちた林檎が見た夢はとても細やかな幸せだった
いろいろな受け取り方ができる部分。聞いた人の選択の要素を残しているのが、面白く感じてしまいます。特に祈りはしないけれど、月を見上げる部分。
今よりもいい形になりたいからこそ、上(未来)を見る(想像)するのかなと。
タイトルもどういうことかなと思っていましたが、なるほどねという感じです。
「もういいかい?」「まぁだだよ」
それは異人たちとのかくれんぼ
今が最終の終わりではなく、準備をしている途中。最悪だなと思っていることも、異人とのゲームの途中だと思えば、つらいものではなくなるかもです。
「終わりよければ全てよし」なんて言葉もありますが、途中経過も完璧なんてことはあまりないですから…。少しづつでも改善ができていけばいいのかなと。
I’ll be…there for you
「あなたのためにそこにいる」。未来のことなんて誰にも分からないけれど、僕はあなたの隣にいるよと。これはいろいろ経験した大人の男性の強さでしょう。
落ちてくる林檎(運命)をどう扱ったり、思うかは人それぞれ。同じことでも最低だと感じる人も、それをバネとして変えて行こうと考える人もいる。
自分次第で変わる部分もあるのだからこそ、「BAD APPLE」で描かれている世界は思っている以上に大きそうです。良い悪いなんて紙一重ですから…。
SHINING MAN
今を乗り越えるための「SHINING MAN」。(2曲目)
現在の状況があるからこそであろう曲。悲劇を悲しむのではなく、だからこそ乗り越えちゃおうぜ! の思いと行動は、ロックだからこそその表現が似合います。
SHINING MAN 飢餓の海を渡れ 泳げ 泳げ 泳ぎきれ
Believe in yourself 息継ぎが苦しくても
苦しいなんてことはみんな分かってる。だからこそ全てを人任せにしてしまったり、批判など文句だけを言っていても気分がモヤモヤになるだけ。
限られる中でもできることをしようよ! というのは、誰にとっても必要なことではないでしょうか。不可能なことをしましょうではないですから。
位置について
よーい、ドン
大人になると、あまり聞かなくなる言葉。それでも聞いたら、よいしょっ! となるのは、自然に何か行動をするための背中を押してくれるような言葉です。
待っているだけで輝くなんてことはないですから、行動をしてこそかなと。
また、本来はアルバムにこの曲ともう1曲収録予定だったそうですが、長すぎるとしてなくなったそう。現時点では分かりませんが、恐らく良い判断でしょう。
音楽の聞き方が配信がメインになってきた現在。単曲の重要性がより増してきていますし、長いアルバムはよっぽどのことでないと聞かれないですから…。
Angelus(3Xdecade Boost Mix)
今ここに蘇る「Angelus(3Xdecade Boost Mix)」。(3曲目)
インディーズ時代と言っても、JIRO加入前の音源。すごいのを引っ張り出してきたなと。それでも聞いてGLAYと分かる楽曲は、初期から変わらずです。
自分がGLAYの存在を知ったのはCry-Max Pleasure収録「KISSIN’NOISE」。わりと早い方だと思いますが、この曲はちょっと知りませんでした。
Please kill me
Always stay with me
「俺を殺してくれ。いつも一緒にいて欲しい」。物体としての存在は無くなったとしても、思いとしてあなたのそばにいさせて欲しいという感じかなと。
今のGLAYだったら使わないであろう表現が、興味深く感じます。
だから今は 眠らせてくれ
痛みが 消えるまで
罪の意識が 消えるまで…
ビジュアル系の要素を感じさせます。これが「Angelus = お告げの祈り」の核心部分だと思いますが、嫌いじゃないというか寧ろ好きな表現です。
自分が通ってきているというのもありますけれど、「灰とダイヤモンド」までのインディーズ時代の曲限定ライブとかあったら見てみたいですね。
個人的に今回のシングルで一番目玉曲だと思いと同時に、好きです。
あとがき
配信のみでなく、盤としても発売されるシングル。聞く前は面白いことをするなと思っていましたが、聞いてみると納得してしまうものがあります。
実に所有欲の出てしまう内容だと感じます。CDなので個人的には手を出さないでおきますけれど、LPだったら間違いなく買ってしまったことでしょう。
来月にももう1曲配信リリース。「and more…」となっているのでどの曲になるかは不明ですが、アルバム前最後の配信シングルも楽しみです。
ちなみ最初は「and more…」って曲かなと思ってました…。今の状況でも動くことを止めない選択をしたGLAY。表現する音がすごく面白いです。
以上、『GLAY:BAD APPLE ~あなたは今この時をどう受け止めて行動する?~』でした。
GLAY 関連記事
1994/5/25 release 1st Album
GLAY:灰とダイヤモンド ~原石はまばゆい輝きを解き放つ~
2019/6/7 release 57th Single
GLAY:G4・V-Democracy 2019- ~25周年の今も当たり前の現役~
2019/10/2 release 16th Album
GLAY:NO DEMOCRACY ~その行動、自分本位ではないかい? ~
2020/8/12 release 58th Single
GLAY:G4・2020 ~止まることなく新たな章が始まった~
2021/5/21 release Digital Single
GLAY:FRIED GREEN TOMATOES ~僕たちが譲れないモノ~
2021/6/25 release Digital Single
GLAY:青春は残酷だ ~永遠にこの頭の中に残るのだから…~
2021/7/30 release Digital Single
GLAY:BETTY BLUE ~今も忘れられないあなたとの恋~
2021/8/18 release 59th Single
GLAY:BAD APPLE ~あなたは今この時をどう受け止めて行動する? ~ ←今ココ
2021/9/24 release Digital Single
GLAY:祝祭 ~あの夢見て始めた時を思い出して~
2021/10/6 release 17th Album
GLAY:FREEDOM ONLY ~あなたにそのリミットは要らない~
2022/7/22 release Digital Single
GLAY:GALAXY ~眠りから目覚めよ! 秘めたる無限の可能性よ~
「GLAY」を | ![]() |
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Red Hot Chili Peppers:Tippa My Tongue ~より深く絡ませて~ - 22年8月19日
- 東京スカパラダイスオーケストラ:Free Free Free ~その先へ向かって~ - 22年8月18日
- あいみょん:瞳へ落ちるよレコード ~どう見えるかは別として~ - 22年8月17日
- Arch Enemy:Deceivers ~自分を含め、周りにいる全ての人が~ - 22年8月16日
- Maggie Lindemann:self sabotage ~あなたが行っているのは…~ - 22年8月15日
コメント