Children of Bodom (チルドレン・オブ・ボドム) 5枚目のアルバム「Are You Dead Yet?」。
前作「Hate Crew Deathroll」から2年8カ月。全体的にヤンネの鍵盤よりもギターが前に出たことにより、ハードさが大きく増した内容に。
ギュッと引き締まったサウンドは、最期まで畳み掛けてくるかのようです。
Are You Dead Yet? 収録曲概要
「Are You Dead Yet?」収録曲は以下の通り。
- Living Dead Beat
- Are You Dead Yet?
- If You Want Peace… Prepare for War
- Punch Me I Bleed
- In Your Face
- Next in Line
- Bastards of Bodom
- Trashed, Lost & Strungout
- We’re Not Gonna Fall
サブスクではカットされていますが、CDではボーナス・トラックで、Britney Spears「Oops!… I Did It Again”」、Poison「Talk Dirty to Me」を収録。
恒例のボーナス・トラックの中でも、一番遊び心のある選曲でした。
ただ、遊びが含まれないことで、すごく引き締まって聞こえるアルバム。シングルのカップリングではどちらも収録されているので、権利問題ではないはず。
もしからしたら自分も感じたぎゅっと引き締めるというのが、ボーナス・トラックをアルバムから外した理由なのかもしれませね。
Living Dead Beat
生きるための意思「Living Dead Beat」。(1曲目)
プロローグのようなイントロに始まり、重いメッセージをもった曲。生死について多く語られるアルバムだからこそ、オープニングにある意味があります。
Like living dead, we’ll never die
「生きている死者がいるように、俺たちは決して死なない」。生きている意味あるのか? なんて奴らがいるのだから、俺たちには存在意義が存在する。
テーマもあるでしょうけれど、歌詞の表現が変わったと感じさせる1曲目です。
Are You Dead Yet?
アルバム・タイトル曲「Are You Dead Yet?」。(2曲目)
全てのことがつらく、人によっては死んだ方がマシだと考えてしまうような状態。それでも俺は生きてやるんだ! の意思が、激しい音につながっています。
Should I regret or ask myself
Are you dead yet?
「後悔、それとも自問する。まだ死んでいるのか?」。つらい状態であったとしても、屍のように生きるのはちがうんじゃね? と、問いかけているかのよう。
しかも誰かに対してではなく、自分へ。自分をさらに追い込むことによって、強さに。”まだ”のこういう使い方もあるんだなと感じさせます。
In Your Face
![]() | 「In Your Face」 フルMVをApple Musicで観る |
捉え方によっては皮肉がたっぷりな「In Your Face」。(5曲目)
One thing I’d like you to know
「知ってほしいことが一つある」。偽善をやつらへの伝えたい思い。
I don’t give a flying
「気にしてない」。あんたなんて眼中に無いからと言うかのよう。「In your face = あなたの顔に」は、泥を塗りたくってやるということなのかも。
アルバムからのリード曲は、面白い表現で興味深いです。COBを聞く人は音の激しさメインになる方も多いと思いますが、歌詞も見てみると面白いですよ。
Bastards of Bodom
ボトム湖をことを歌にした「Bastards of Bodom」。(7曲目)
アルバム恒例のものですが、日本のバンドでいえば陰陽座の「忍法帖」シーリーズ。表現する方向性は異なりますが、毎回楽しみにしてしまうのは同様です。
I’ll just take you to hell
By the edge of my scythe!
「私の大鎌で、おまえを地獄に連れていく。」毎回ジャケットに登場する死神「Roy the Reaper」の言葉。丁寧気味の言葉が、逆に怖さを感じさせます。
あえての選択だと思いますが、他のCOBの曲のメロディーやリムズがちょいちょいと出てくるのが、逆に面白く感じるから不思議な曲です。
Trashed, Lost & Strungout
怒りが満ち溢れる寸前「Trashed, Lost & Strungout」。(8曲目)
EPのタイトル曲としてリリースされ、タイプ的には「Hate Crew Deathroll」の流れを組む曲。この位置しかなかったという場所に、収まっています。
To kill my soul and diction
「俺の魂と言葉を殺すために」。怒りとともに、闇の世界に落ちていく。勢いにまかせてはいない冷静に見える部分もあるからこそ、恐怖を感じさせます。
ギタリスト目線でいえば、アルバムで一番コピーしたくなる曲。鍵盤とのユニゾンが楽しいので、ピアノを女の子とセッションしても面白いですよ。
あとがき
2021年に入って、一番の悲しいニュース。バンドの中心人物アレキシ・ライホ。昨年末に亡くなっていたことが、公式にアナウンスされました。
健康問題を近年は抱えていたようですが、41歳で逝ってしまうのは早すぎるよアレキシ…。急激に痩せていた姿が見られたのは、影響があったのでしょうね。
また、新しく始めたBodom After Midnight。3曲のレコーディングと、1曲のMVが撮影済み。詳細は未定ですが、リリースされることも発表されています。
最期はいい終わり方とはいえなかった、Children of Bodom。名称変更で引き継ぐBodom After Midnightで、暴れてくれることを楽しみにしていました。
「Are You Dead Yet? = まだ死んでいるのか?」。正にアレキシに投げかけたい言葉ですが、ゲームの様に蘇ることはないというのは、やっぱり寂しいよ…。
今まで残してくれた音源が死ぬことはないので、今後も楽しませてもらうね。
以上、『Children of Bodom:Are You Dead Yet? ~本当と生と死とは? ~』でした。
『Children of Bodom』をApple Musicで
Children of Bodom 関連記事
1997/2/26 release 1st Album
Children of Bodom:Something Wild ~この手に全てを差し出せ! ~
1999/5/4 release 2nd Album
Children of Bodom:Hatebreeder ~憎しみだけが増えていく~
2000/10/30 release 3rd Album
Children of Bodom:Follow the Reaper ~そろそろ逝きましょうか? ~
2003/1/6 release 4th Album
Children of Bodom:Hate Crew Deathroll ~最後まで立ち止まらずに戦う~
2005/9/14 release 5th Album
Children of Bodom:Are You Dead Yet? ~本当と生と死とは? ~ ←今ココ
2008/4/7 release 6th Album
Children of Bodom:Blooddrunk ~あなたの血を全て俺によこせ~
2019/3/8 release 10th Album
Children of Bodom:Hexed ~過去形ではなく未来を予測していた~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Billie Eilish:Lo Vas A Olvidar ~そこに存在さえしなかったように…~ - 21年1月22日
- YOASOBI:優しい彗星 ~かけがえのない君と過ごした日々の物語~ - 21年1月21日
- BAND-MAID:Unseen World ~だからこそ前へと突き進むよ~ - 21年1月20日
- 幾田りら:ロケット・トゥ・ザ・ムーン ~君の元へすぐに行くから~ - 21年1月19日
- Motionless In White:Creatures X: To The Grave ~今度は俺がする側に~ - 21年1月18日
コメント