Callista Clark (カリスタ・クラーク) 1枚目のEP「Real To Me」。
カントリー期待の新星のデビュー作。ジャケットやその歌声は大人びたものがありますが、リリース時点で若干17歳というのも大きな特徴。
本国アメリカでは既に注目を集めていますが、彼女は近い将来に世界へと拡大する可能性大の要注目株です。
Real To Me 収録曲概要
「Real To Me」収録曲は以下の通り。
- It’s ‘Cause I Am
- Heartbreak Song
- Change My Mind
- Don’t Need It Anymore
- Real To Me
歌うだけではなく、5曲全ての制作にも参加。カバーがYouTubeに多くアップされていますが、11歳から曲を作っているというのですから、なるほどです。
その上で、ジェニファー・ネトルズ。マレン・モリス。トリー・ケリー。イングリッド・アンドレスら、シンガソングライターが楽曲制作に参加。
それは曲のクオリティが新人らしからないのは当然だわと思いつつ、制作の時点から大きな期待が寄せられていることも分かります。
カリスタ・クラークは若さ、その歌声と楽曲に加えてビジュアルもいいので、売れない要素が逆にないかも…。実に興味深いアーティストが出てきました
It’s ‘Cause I Am
![]() | 「It’s ‘Cause I Am」 Lyric VideoをApple Musicで観る |
私が単純ではないから「It’s ‘Cause I Am」。(1曲目)
普通の女の子を求める彼に対しての、ゴメンさない。自身でめんどくさいからと知っているからこその思いは、逆にかわいらしさを感じてしまいます。
You want a one-dimensional women
It’s okay, I understand
「あなたは一面的な女の子を求めてる。それは知っているの」。一面的をどう受け取るかですが、素直でかわいらしいという感じでしょうか。
It’s ‘cause I am
「それは私が」。続く言葉はないですが、理想とは違ってゴメンねかなと。めんどくさいかもしれないけれど、それが紛れもない私なの。
あなたが悪いんじゃないからというのは、面白い表現です。ちょっと癖がある方が好きなので、かわいらしいなと思ってしまう自分は変わっているかも…。
メロディーと音程の上げ下げのポイントが、歌詞を強調させていて印象に残ります。一曲目としての役割をしっかり残しているのも、大きな特徴です。
Heartbreak Song
![]() | 「Heartbreak Song (Acoustic)」 フルMVをApple Musicで観る |
失恋したことに気付かされる「Heartbreak Song」。(2曲目)
となりあなたがもういない。だからこそ、以前には当たり前のように聞こえていた曲が、違う感覚で聞こえてくる。寂しさとともに、興味深いテーマです。
I feel a heartbreak song coming on through the radio
One I’ve never known
「ラジオで失恋の歌が流れているのを感じる。私が知らなかった」。恋愛の曲は多いですし、その中にはやっぱり失恋の内容もあるのが必然。
同じ状況になっているからこそ、聞こえ方が違うこともあるのでしょう。
I wish I could turn it off, but I turn it up
And keep on singing along
「オフにできればいいけれど、音にする。そして一緒に歌うの」。失恋の曲を歌うのは、もう戻れない恋を乗り越えるために必要なのかも…。
どんな恋なのか、人それぞれでも対応を変わってくるでしょうけれど、失恋の対処方法としてこういう仕方もあるよねと、妙に関心してしまいました。
今を乗り越えるための失恋ソング。これはいい曲です。
Change My Mind
![]() | 「Change My Mind (Acoustic)」 フルMVをApple Musicで観る |
私を変えられるかしら? 「Change My Mind」。(3曲目)
EPの中でも、1番カントリーの色が強い曲。ちょっと強気な女の子の思いとともに、演奏がカッコいいのも特徴です。思わずコピーしたくなります。
You got a lot to prove and lose
「あなたは証明して、たくさんのこと失うわ」。証明するのは、私を好きだということ。失うこともこともあるのも、分かってるよね? ということかなと。
それぐらい覚悟を持っているのは当然。私は軽くないわということでしょう。
You just gotta change my mind
「私の心を変えて」。今の状態ではなく、あなたを好きと言わせて。好きになるのってそういうことでしょ? の感じは、自信であり若さゆえかも。
するなら真剣に恋したいというのは、純粋な思いがあるからでしょうか。
Don’t Need It Anymore
![]() | 「Don’t Need It Anymore」 Lyric VideoをApple Musicで観る |
もう意味がないから「Don’t Need It Anymore」。(4曲目)
捉え方によって、いろいろな解釈ができる曲。”いらない”だからこそ余計に選択肢が広がるのが、聞いて着て興味深さを増していきます。
This heart’s useless, worthless ‘cause it
「このハートは役に立たないし、価値のないもの」。あなたが私から離れていってしまったからこその感情。ハートとは、思い出のことなのかも。
そばにいてくれなければ、楽しかった感情も変わってしまいますから…。
I don’t need it anymore
「もう何もいらない」。寂しい思い。失恋でいえば「Heartbreak Song」もですが、乗り越えようではなく、沈んで行く形。状況が全く異なります。
また、単に失恋のようにも受け取れますが、突然あなたが同じ世界からいなくなったような気もします。だからこそ、「もう何もいらない」なのかも…。
どれが正しいではなく、聞き手の解釈を残しているのが興味深い曲です。
Real To Me
![]() | 「Real To Me (Acoustic)」 フルMVをApple Musicで観る |
EPタイトル曲「Real To Me」。(5曲目)
絶妙なタメが印象的な曲。年齢は関係ないと言いたい所ですが、17歳でこの演奏を表現するかというのが、興味深いアダルトさを持っています。
演奏は難しくないですけれど、自分が弾いたら突っ込むのは間違いなしです。
I know about love but it’s still brand new
「愛について知ってはいるけれど、真新しいもの」。言葉の意味は知っているけれど、分からないこともきっとあるのかもの多い。
確かに相手によって変わってくることだから、いつも真新しいのが愛ですね。
But the way that I feel is real to me
「でも、私が感じていることは現実」。分からないこともあるけれど、恋をしているのはリアルなこと。それを知るということが、今の段階で重要なのかも。
恋する思いを知ることで愛となり、新しい何かが生まれる。カリスタ・クラークがここから始まるにもつながりますし、1枚目としていい閉め方ですね。
あとがき
彼女を知ったのは個人的ルーチンワークとなっている、Apple Musicで新作チェックをしていた時のこと。このジャケットは、ちょっと興味を引かれますよね。
で、聞いてみたら「なんだこれは!」 な状態。気になって検索すると、17歳というのにもビックリ! 若ければいいではないですが、チャンスは多いですから…。
また、ジャケットは大人びていますが、動画や画像を見るとまだあどけなさが残っている感じであるのも、高感度に加えて興味へとつながりました。
カントリーからのソロといったら、テイラー・スウィフトが頂点の位置に君臨していますが、彼女もタイミング次第でいい線へと進んでいきそうです。
音楽の基本となる曲と歌声に加えて、加点となるビジュアルもかなりいいですし、早めにチェックしてみることをオススメします。
以上、『Callista Clark:Real To Me ~今の私を感じてほしい~』でした。
Callista Clark 関連記事
2021/2/12 release 1st EP
Callista Clark:Real To Me ~今の私を感じてほしい~ ←今ココ
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- HYDE:ON MY OWN ~罪深いことをしているのは分かっている~ - 21年4月11日
- Crossfaith:RedZone / Dead or Alive ~振り切った俺は止められない~ - 21年4月10日
- ≠ME:超特急 ≠ME行き ~君はこの列車に乗り遅れちゃダメ!~ - 21年4月9日
- Holly Humberstone:Haunted House ~私たち家族の大切な家~ - 21年4月8日
- BlooDye:Where you are ~強く想っても君の温もりには届かない~ - 21年4月7日
コメント