BAND-MAID (バンドメイド) 3枚目のアルバム「CONQUEROR」。
途中にシングル3枚、BAND-MAIKO名義でのミニ・アルバムをはさみましたが、2枚目「WORLD DOMINATION」から1年7カ月ぶり。
待望のアルバムは「CONQUEROR = 征服者」と名付けられた通り、唯一無二といえる曲がそろった刺激的な内容になっています。
ツアーが連続で休む暇もないなか、強力なアルバムを作り出してくれました。
CONQUEROR 収録曲概要
「CONQUEROR」収録曲は以下の通り。
- PAGE
- glory
- Liberal
- endless Story
- Mirage
- At the drop of a hat
- Wonderland
- azure
- Dilemma
- Bubble
- The Dragon Cries
- flying high
- カタルシス
- Blooming
- 輪廻
「WORLD DOMINATION」以降にリリースの3枚のシングルは全て収録されると思いきや、4枚目「start over」は今作には収録されていません。
単純にシングルだからと収録としないのは、バンドのこだわりが感じられます。テーマを含め、2019年リリースのだけに限りたかったのかもしれません。
15曲で56分に曲順も含め、BAND-MAIDだからこその音が詰まっています。
PAGE
オープニング曲「PAGE」。(1曲目)
ミディアムテンポのロックバラードが1曲目なのは、最初に聞いた時は驚きました。自分だけでなく、きっと多くの人がビックリしたのではないでしょうか?
1曲目はアルバムの勢いと出来を左右しますから、この曲を頭に持ってきたのはバンドとしての自信であり、勝負である気がしました。
最初はビックリしましたが、バンドとして下を見ずに進み続けるという決意を書き留めるような形で、アルバムの完成度を高めています。
今作には含まれなかった「start over」の意志を引き継ぐような曲です。
At the drop of a hat
彩姫の優しい歌声が特徴な「At the drop of a hat」。(6曲目)
激しさだけでなく、こういう優しい気持ちの込もった曲も歌えるからこそ、BAND-MAIDに魅力を感じる人も多いであろうと思われます。
心の中にある不安と葛藤は、聞いていて包み込んであげたい気持ちになる。弱さをあえて見せるからこそ、魅力的に思えます。
ガールズバンドは強くありたいと無理をする場合が多いので、ありそうで少ないタイプの曲。他にないからこそ、魅力的に聞こえます。
Wonderland
言葉の意味を証明してと歌った「Wonderland」。(7曲目)
「偶発的な言葉じゃないと」というのはあまり使われないですが、一気に引き込まれる世界。女性ならではの歌詞で、引かれるものがあります。
曲の中では珍しい言葉使いの「○○なの」も、聞いていて面白く感じました。あなたとずっとつながっていたいという気持ちが、実にかわいらしい。
願いや過程を「Wonderland」とタイトルに付けるのは、男性ではない感覚ですよね。アルバムの中でも聞いていて引っかかる曲です。
まあ、ミニ・アルバムのころのBAND-MAIDであったら、演奏はぐちゃっとなった気がします。歌詞だけでなく演奏面も今だからこその表現ですね。
The Dragon Cries
トニー・ヴィスコンティプロデュース楽曲「The Dragon Cries」。(11曲目)
David Bowie、T-REXなどを手掛けている、世界的な音楽プロデューサーのトニー・ヴィスコンティ。名前を聞いてすぐに分かる人です。
日本のアーティストでみると、THE YELLOW MONKEYの「プライマル」以来のプロデュース。また、本人からのアプローチというのは、すごいですね。
全て英詩で重みを持った曲は、今までのBAND-MAIDにはなかった新しいタイプ。最初は微妙かなと思いましたが、これはスルメ曲ですね。
英詩もですが、「The Dragon Cries = ドラゴンの叫び」と、バンドに今までにない要素は、繰り返して聞いてみることをオススメします。面白い曲です。
Blooming
プログレっぽい要素を持った「Blooming」。(14曲目)
ストレートにすることもできたはずですが、少しひねりを加えることで印象が残る曲に。ストレートなのはイントロだけですね。
「Blooming = 咲く」。何回花が散ろうが何回でも咲いてやる! というような意志が込められれていると同時に、演奏が特に面白く感じます。
今までBAND-MAIDを聞いていない人にも、アピールできる曲ですよ。
輪廻
アルバムのラストは最も激しい「輪廻」。(15曲目)
BAND-MAIDの数ある曲の中でも、1番の激しさではないでしょうか? アルバムリリース前に先行配信されていましたが、文句なしにカッコいい!
「Open your eyes 」から始まるサビにも、ラストの「Shut up! 」にもしびれていまいます。アルバムを締めくくるには、この曲しかありません。
輪廻とは命あるものが何度も転生して生まれ変わることを指しますが、アルバム・タイトルの「CONQUEROR = 征服者」になるまで続ける意志のよう。
しっとりと「PAGE」で始まり、激しく「輪廻」で締めるアルバムは、充実感という言葉がとても似合います。それでいて、繰り返し聞きたくなりますよ。
あとがき
BAND-MAIDがいいバンドであることは知っていましたけれど、また強力なアルバムを作ってくれました。聞いていて優しくも熱くもなれる内容です。
少し意外であったのは、アルバム恒例の小鳩ミクがメインボーカルの曲が含まれていないこと。少し寂しさありますが、入る場所がなかったんでしょうね。
あえて恒例を入れないというのも、逆にこだわりの詰まっているように聞こえます。新しい要素も含まれているので、聞き所が多いのもポイント!
このアルバムで、BAND-MAIDの輪がさらに大きく広がっていくのは間違いありません。「CONQUEROR = 征服者」に偽りなしの内容でした。
以上、『BAND-MAID:CONQUEROR ~あなたはこの音にひれ伏すことになる~』でした。
BAND-MAID 関連記事
2015/11/4 release 2nd mini Album
BAND-MAID:New Beginning ~始りを告げる新しい快進撃~
2016/5/18 release 3rd mini Album
BAND-MAID:Brand New MAID ~新時代へと変わる宣言~
2016/11/16 release 2nd Single
BAND-MAID:YOLO ~自分だけの魔法をかけろ~
2017/1/11 release 1st Album
BAND-MAID:Just Bring It ~あなたへ私たちからの挑戦状~
2017/7/19 release 3rd Single
BAND-MAID:Daydreaming / Choose me ~あなたへの想いと選択~
2018/2/14 release 2nd Album
BAND-MAID:WORLD DOMINATION ~挑戦状からの征服という結果~
2018/7/25 release 4th Single
BAND-MAID:start over ~終わりのない先へと進んでいくために~
2019/1/16 release 5th Single
BAND-MAID : glory ~これでもかと骨太な栄光を切り開く~
2019/1/16 release 6th Single
BAND-MAID:Bubble ~消えゆくモノの融合~
2019/10/3 release Digital Single
BAND-MAID:endless Story ~進化を続けていくための決意表明~
2019/12/11 release 3rd Album
BAND-MAID:CONQUEROR ~あなたはこの音にひれ伏すことになる~ ←今ココ
2020/12/2 release 7th Single
BAND-MAID:Different ~全てを変えるのは輝く時のため~
2021/1/20 release 4th Album
BAND-MAID:Unseen World ~だからこそ前へと突き進むよ~
2019/4/3 release 1st mini Album
BAND-MAIKO:BAND-MAIKO ~ネタではなく本気でっせ~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- Billie Eilish:Lo Vas A Olvidar ~そこに存在さえしなかったように…~ - 21年1月22日
- YOASOBI:優しい彗星 ~かけがえのない君と過ごした日々の物語~ - 21年1月21日
- BAND-MAID:Unseen World ~だからこそ前へと突き進むよ~ - 21年1月20日
- 幾田りら:ロケット・トゥ・ザ・ムーン ~君の元へすぐに行くから~ - 21年1月19日
- Motionless In White:Creatures X: To The Grave ~今度は俺がする側に~ - 21年1月18日
コメント