BABYMETALの3枚目のアルバムである「METAL GALAXY」。
2枚目のアルバム「METAL RESISTANCE」から3年半ぶりとなるアルバムです。待望のという言葉がぴったり過ぎるリリースとなりました。
「GALAXY」とは銀河のことをいいますが、銀河のように大きく幅が広い曲が詰まったアルバムとなっています。1枚目とも、2枚目とも異なりますね。
アルバム収録曲概要
「METAL GALAXY」の収録曲は以下の通りです。
- FUTURE METAL
- DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)
- Elevator Girl
- Shanti Shanti Shanti
- Oh! MAJINAI (feat. Joakim Broden)
- Brand New Day (feat. Tim Henson and Scott LePage)
- ↑↓←→BBAB
- Night Night Burn!
- IN THE NAME OF
- Distortion (feat. Alissa White-Gluz)
- PA PA YA!! (feat. F.HERO)
- BxMxC
- Kagerou
- Starlight
- Shine
- Arkadia
日本盤と海外盤では内容が少し異なっています。日本盤は2枚組ですが、海外盤には「↑↓←→BBAB」「BxMxC」の2曲が含まれない1枚でのリリースです。
また、海外盤は「Elevator Girl」がEnglish Versionでの収録という違いがあります。後出しで内容が変わることはありますが、最初からは珍しいかも…。
先行シングルでもフューチャリングのコラボ曲がありましたけれど、外部のアーティストと5曲のコラボ曲が入っているのも、面白く感じるアルバムです。
DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)
B’zのギタリスト松本孝弘さんが参加した「DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)」。(2曲目)
フューチャリングのコラボ曲が今作では5曲収録がされていますが、その中でも日本で一番注目を集めたといっていいコラボ曲ではないでしょうか。
B’zとBABYMETALの共通点といったら頭文字のBしか思い浮かびませんから、どんな曲になるのか楽しみにしていた人と思います。
ギター・ソロを聞くと松本さんを感じても、ディスコビートの曲を想像した人は少ないですよね。予想とは違った攻め方だからこそ、楽しめる曲です。
松本さんの初期からのファンで、TM NETWORKのサポートギターをしていたのを分かっている人であれば、昔への回帰で懐かしい感じがしたかもしれません。
BABYMETALとしてもなかったタイプの曲で、面白い曲です。
Shanti Shanti Shanti
アルバムからの先行配信がされていた「Shanti Shanti Shanti」。(4曲目)
インドのを感じされるメロディーと、「Shanti = 平和」がうまく融合していて、本来は重くなりそうなテーマが自然と耳に入ってくる曲です。
このメロディーを聞いていて、怒ったり、争いを起こそうなんて思わないですよね。この曲が自然と聞けるように、平和は難しくないよといっているようです。
シタールとメタルはイメージが薄いけれど、相性がいいのかも? と感じました。
Night Night Burn!
日本盤のCDでは1枚目のラストの曲である「Night Night Burn! 」。(8曲目)
言葉の使い方とリズムの使い方が面白い曲です。夜を楽しめ! という歌詞ですが、聞いていてとてもクセになってしまう曲です。
曲の構成としては少し懐かしいダンス・ポップなのが、メタルアレンジになっているというのは、聞いていて面白く感じました。
今回のアルバムで一番ギターをコピーしたいなと思ったのは、この曲です。いろいろな要素が入っていて演奏は忙しいですけれど、弾いたら楽しいですよね。
BxMxC
日本盤のボーナス・トラックの「BxMxC」。(12曲目)
なぜ海外盤には収録されないのだろう? と不思議に感じてしまう、聞いていてクセになってしまう曲です。繰り返し聞いてしまう妙な中毒性があります。
使っている音数も音階も少ないのですが、淡々と繰り返すというのは、気になってしょうがなくなってしまします。アルバムで一番面白みのある曲です。
この曲を海外の方はアルバムでは聞く機会がないのは、かわいそう…。今までのBABYMETALではなかった曲で、ライブで楽しくなりそうな曲ですよ。
BとMは分かりますが、Cってなんだろう? と謎を残すのも面白い!
Kagerou
日本の美学を感じさせてくれる曲の「Kagerou」。(13曲目)
歌詞が少し切なさを感じさせるのと、この曲のメロディーは日本ですよね。SU-METALの伸びやかな歌声と、華を添えるコーラスがまた美しい…。
海外でも大きく活躍しているBABYMETALが、この日本を感じさせる曲をアルバムに収録してくれるのは、聞いていてうれしく思ってしまいました。
いつまでも聞きながら揺れていたいと感じさせてくれる曲です。
Arkadia
アルバムのラストを飾る「Arkadia」。(16曲目)
「Shine」でアルバムが終わって納得してしまうところですが、この曲が最後に入ることで、この先もずっとあるんだぞ! という思いが感じられます。
「Arkadia = 理想郷」は遠く離れていていつ行けるかどうかも分からないけれど、信じたこの道を進んでいくというのは、背中を押してくれる曲です。
BABYMETALの未来でもあるけれど、聞いている人の未来でもある。この曲を聞いていて、輝く場所に行くには輝く必要があるんだと感じました。
スピードメタル曲でアルバムの最後をしめるというのは、カッコいいですよね。
あとがき
久しぶりのアルバムですが、やっぱりBABYMETALは面白いですね。
ユニット名にもあるようにメタルは大切にしながらも、SU-METALの歌声が重要度を増しているアルバムです。演奏を注目するだけではない感じがします。
実際海外のインタビューでは英語で答えていますが、英語力が上がっているのが歌を伝えるという表現力が格段に上がっているように聞こえました。
英語詞の部分だけでなく、違う言語が表現できることでの母国語の日本語の表現力も上がっているという。しかも、まだ成長がありそうなのもいい感じです。
このアルバムのいろいろな曲調はとっちらかるのではなく、間口を広げるのに成功している内容ではないでしょうか? 間口は広げても、薄くなっていません。
今までBABYMETALを聞いたことがなかった人にこそ、初めてのBABYMETALとして聞くのをオススメするアルバムです。
以上、『BABYMETAL:METAL GALAXY ~大きな広がりは先へと続いていく~』でした。
BABYMETAL 関連記事
2014/2/26 release 1st Album
BABYMETAL:セルフタイトルアルバム ~シーンを変えた歴史的な1枚~
2016/4/1 release 2nd Album
BABYMETAL:METAL RESISTANCE ~急激に進化した抵抗~
2018/5/8 release Delivery limited single
BABYMETAL:Distortion ~このセカイがこわれても忘れない~
2018/10/19 release Delivery limited single
BABYMETAL:Starlight ~新章への星明かり~
2019/5/10 release Delivery limited single
BABYMETAL:Elevator Girl ~あなたの行き先はどちらですか? ~
2019/6/28 release Delivery limited single
BABYMETAL:PA PA YA!! (feat. F.HERO) ~燃えろ! サマーメタル~
2019/10/11 release 3rd Album
BABYMETAL:METAL GALAXY ~大きな広がりは先へと続いていく~ ←今ココ
コメント