Amaranthe (アマランス) 4枚目のアルバム「Maximalism」。
前作「Massive Addictive」からぴったり2年。現Cyhra (サイラ) Jake Eが参加をした最後の作品。また、もともとバンドにあるデジタル色が強い1枚。
勢いにもつながっていますがかなり多めなので、好みが分かれそうなアルバム。ある意味で「Maximize = 最大化」をそのまま行く内容です。
Maximalism 収録曲概要
「Maximalism」収録曲は以下の通り。
- Maximize
- Boomerang
- That Song
- 21
- On the Rocks
- Limitless
- Fury
- Faster
- Break Down and Cry
- Supersonic
- Fireball
- Endlessly
- Burn With Me (Live in O2 Islington, London 2014)
- 1.000.000 Light Years (Live in O2 Islington, London 2014)
- Leave Everything Behind (Live in O2 Islington, London 2014)
13曲目以降はボーナス・トラック。「Burn With Me」は2枚目「The Nexus」。続く2曲は、セルフタイトルの1枚目「Amaranthe」から。
この記事を書いた後で修正されるかもしれませんが、配信ではあってはならないことがある1枚。9曲目から12曲目まで、曲名の表記に誤りがあります。
上にあるトラックリストが正しいのですが、配信だとなぜか9曲目の表記が「Endlessly」。以降の曲名と内容が全てずれた形になっています。
9曲目「Endlessly」は、実際は「Break Down and Cry」。10曲目「Break Down and Cry」が、正しくは「Supersonic」という…。
登録ミスだと思いますが、歌詞の内容まで結びつけて聞かないと、違う曲名で覚えてしまう人が出てきちゃうでしょうね。これはお粗末過ぎるかも…。
バンドが悪いわけじゃないですけど、通常ではありえない珍しいミス。気付く人がレコード会社にいなかったのでしょうか?
Maximize
アルバム・タイトル曲「Maximize」。(1曲目)
イントロの時点でデジタル色が強まったなと感じる曲。アルバムを提示する曲でもあり、この印象の付け方はうまくいっているんじゃないでしょうか。
Lets take it to eternity
Believe the will inside of me
「それを永遠に持って行く。自分の意思を信じて」。”それ”というのは、「Maximize = 最大化」した思い。振り切っている感じがします。
アタックの強さから、聞いていて鼓動が速まるかのよう。タイトル曲であるというだけでなく、オープニングにもピッタリ!
Boomerang
デジタルポップな「Boomerang」。(2曲目)
男性2人の歌声、歪んだギターが入るからこそロックに聞こえますが、根本はポップであるのが興味深い曲。声の切り貼りも面白く感じます。
You can always bring me down but I come around
Like a boomerang like a boomerang ‘round
「あなたは私を倒すことができても、またくるよ。ブーメランのように」。ブーメランのようにを繰り返すことで、離れられないというのを表しているよう。
ブーメランってこういうスペルなんだと、勉強になりました。英語を勉強していても、あんまり出てこない単語なので…。これも洋盤の楽しみ方ですね。
That Song
いろいろな曲のオマージュを感じる「That Song」。(3曲目)
聞き覚えのあるメロディーや、リズムが逆に面白い曲。歌詞も含めて、それはこのタイトルになるわなという感じ。
I needs that sound so bringing me it all
Oh oh same old song
「その音を必要だから、全てを持ってくる。同じ古い曲」。新しいことを求めても、結局は馴染みのあるものを聞いてしまうことがある音楽。
表現者としては聞き手がそれでは困るからこそ、理解はしているとはいえ、皮肉のようにも聞こえます。表現している内容が、面白いと感じる人は多そうです。
On the Rocks
アマランスの新しい一面を聞かせてくれる「On the Rocks」。(5曲目)
アルバムの中で1番にロックであり、演奏を含めて面白い曲。こんな表現もできるんだと、驚く人もいるのではないでしょうか。
So this is my future; my Hollywood scars
Got shattered into nothing; a self-proclaimed superstar
「これが私の未来。ハリウッドの傷跡。粉々に砕け散った自称スーパースター」。まさに「On the Rocks」という感じ。
自分たちが散るのではなく、ならないための意識なのかも。歌詞に出てくる7月4日って何でしょう? 具体的な日付けで、理由が分からないから気になります。
Faster
Jake E の歌声が生きた「Faster」。(8曲目)
Cyhraが好きな人であれば、間違いなく気に入る曲。個人的にもこのアルバム中で1番好みです。もうちょっとバンド感があってもと思いますが、カッコいい!
We’re going faster like a bullet ‘round
To save the future for the humankind
「俺たちは弾丸のように速く進む。人類の未来を救うために」。最大限の力で前に進むしかないという思い。「Maximalism」感が強いです。
3人の歌声の絡み合いも気持ちがよく、気に入る人もきっと多いはず!
Endlessly
最後を締めるロックバラード「Endlessly」。(12曲目)
セリーヌ・ディオンか? と思ってしまう曲。歌声でエリーゼ・リードとファンなら分かりますが、これだけ聞いたらAmarantheとは気付かないかも…。
I will love you endlessly
And even if I cry
I’ll be there by your side
「すっとあなたを愛し続けます。泣いた時はあなたと側にいるよ」。完全なる愛の言葉。ここまで最大限に愛を歌ったのはバンドして初めてでしょうね。
MVがギタリスト オロフ・モルクの実際の結婚式というのも、興味深く感じます。タイミング的にタイムリーではなく後からの公開でしたが、いい感じです。
あとがき
このアルバムリリース後にすぐ活動休止からの、脱退となったJake E。発表後にすぐCyhraでの活動がスタートしていますし、必然の行動だったのでしょう。
バンドでの役割が少ないのが脱退の理由の1つとされていますが、確かのこのアルバムからはその思いも感じられます。完全に3番手になっちゃってますし…。
この方向性が続くのであればと考えたとしたら、ある意味納得。続く「Helix」では、クリーンボーカルのパートが増えるのは、ある意味で皮肉かも…。
また、デジタル色がかなり強めなので勢いはありますが、バンド感の部分が薄れた内容。出す音について、試行錯誤している時期だったのかも…。
個人的には楽しめましたが、聞く人によって評価は大きく割れそうです。
以上、『Amaranthe:Maximalism ~それぞれを最大限に振り切った形~』でした。
Amaranthe 関連記事
2013/3/13 release 2nd Album
Amaranthe:The Nexus ~絆を解き放った先に未来はやってくる~
2014/10/21 release 3rd Album
Amaranthe:Massive Addictive ~体中に毒が回り侵食されたんだ~
2016/10/21 release 4th Album
Amaranthe:Maximalism ~それぞれを最大限に振り切った形~ ←今ココ
2018/10/19 release 5th Album
Amaranthe:Helix ~絡み合い1つの集合体へとなっていく~
2020/2/14 release Digital Single
Amaranthe:Do or Die ~食うか食われるかあなたはどっちを選択する? ~
2020/10/2 release 6th Album
Amaranthe:Manifest ~我々がここで行う宣言を聞け! ~
2017/10/20 release 1st Album ※Jake E 現在籍バンド
Cyhra:Letters To Myself ~今だからこそ自分自身に問いかけてみる~
2019/11/15 release 2nd Album ※Jake E 現在席バンド
Cyhra:No Halos in Hell ~その場所が歓迎されるものでなくても~
JOE (ジョウ)
最新記事 by JOE (ジョウ) (全て見る)
- King Gnu:泡 ~逝ってしまったあなたへ思う気持ち~ - 21年3月5日
- Maroon 5:Beautiful Mistakes ~あなたはもう僕の元にはいない~ - 21年3月4日
- 小倉唯:Destiny ~君とずっとつながっていたい…~ - 21年3月3日
- TrySail:僕らのシンフォニー (2020 Winter Remix) ~重なり合おうよ~ - 21年3月2日
- 小倉唯:I・LOVE・YOU!! ~大好きな君だけに送る私の想い~ - 21年3月1日
コメント